株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する「サキドリ!JAPAN」は稼げない?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・

株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する「サキドリ!JAPAN」は稼げる?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する「サキドリ!JAPAN」っていう副業?商材?を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する「サキドリ!JAPAN」は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動
目次

株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する「サキドリ!JAPAN」はどんな内容?

広告では「画像をタップするだけで稼げる」と紹介されています。これを見たら「え、そんなに簡単なの?」と気になりますよね。

でも実際の仕事内容を調べてみると、内容はまったく違いました。
「サキドリ!JAPAN」で行うのは、ライバー(配信者)をスカウトして、ライブ配信アプリに登録させること なんです。

具体的には、InstagramなどのSNSで「ライブ配信に興味がありそうな人」を探して声をかけ、

  • 17Live
  • ミクチャ
  • mysta
  • HAKUNA

といったプラットフォームへ誘導するのが業務の中心になります。

つまり「画像をタップするだけ」どころか、実際には人とやり取りして勧誘をする営業的な作業が必要なんです。副業初心者にとっては「思っていたよりハードルが高い…」と感じるかもしれませんね。

このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。

令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁公式HPより

株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する「サキドリ!JAPAN」の費用は?

広告では「誰でもすぐに始められる」「スマホ1台でOK」といった手軽さがアピールされている「サキドリ!JAPAN」ですが、実際に調べてみると 複数の料金プラン が用意されていることが分かりました。

料金プランの一例

  • サポートガイド(電子書籍):1,000円(通常1,980円と表記)
  • ブリュレ:30,000円
  • ローズ:140,000円(収益想定:約25万円)
  • エトゥープ:480,000円(収益想定:約65万円)
  • ナタ:980,000円(収益想定:約120万円)
  • ゴールド:1,580,000円(収益想定:約180万円)
  • ベトン:2,280,000円(収益想定:約250万円)
  • ノワール:金額非公開

このように、数千円から数百万円単位までのプランが存在しているんです。
「最初は安い金額から始められるのかな」と思いきや、実際には 高額プランへの誘導 があるケースも多いようです。

振込先にも注意が必要

支払いは 銀行振込のみ とされていて、さらに振込先が「代行業者名義」になっている事例も確認されています。
通常であれば、サービス提供元である「株式会社ララソーロ」の口座に振り込むのが自然だと思いますが、第三者名義になっているのはちょっと気になるポイントかもしれませんね。

高額プラン=必ず稼げる?とは限らない

「収益想定額」が各プランに書かれているようですが、実際にその金額が得られる保証はどこにもありません。口コミを見ても「高額プランにしたのに収益がなかった」という声が複数ありました。つまり、高いプランに投資すれば必ずリターンがある、というわけではない ようなんです。

まとめると、「サキドリ!JAPAN」は「低額で気軽に始められる」と思わせつつ、実際には 高額プランへのステップアップが前提 になっている仕組みかもしれません。副業初心者さんにとっては、ここが大きなリスクポイントになりそうですね。

副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・

私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)

許せないニャー💢

株式会社ララソーロ|白鳥久の「サキドリ!JAPAN」はどうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「株式会社ララソーロ|白鳥久の”サキドリ!JAPAN”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

販売会社の実態が怪しい

このサービスを提供しているのは「株式会社ララソーロ」って会社です。

公開されている情報では、住所はあるけど実際の所在地は小規模なビルの一室だったようです。

これは個人的にちょっと気になるポイントなんですよね…。ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。

もしかすると商材販売のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

そうなると、もしかすると「株式会社ララソーロ」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。

この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

株式会社ララソーロ|白鳥久の「サキドリ!JAPAN」についてネット上の評判や口コミを調べてみたら

副業サービスを検討するときに一番参考になるのは、やっぱり「実際に参加した人の声」なんですよね。広告ではポジティブな面しか見えないので、口コミを調べてみることはとても大事なんです。

ネットやSNSで「サキドリ!JAPAN 口コミ」「サキドリ!JAPAN 稼げる?」と検索してみると、やはり 否定的な意見が目立つ 結果となりました。

ネガティブな口コミの例

  • 「画面共有を通じて消費者金融から借入を指示された」
  • 「収益が出る前に返済が苦しくなってしまった」
  • 「解約を申し出たら違約金を請求された」
  • 「広告と実際の仕事内容が全く違った」

こうした声を見ていると、「画像をタップするだけで稼げる」という宣伝に期待して参加した人が、実際には営業的な作業や高額な支払いに直面して困惑しているケースが多い印象なんです。

ポジティブな口コミは少数派

一部では「サポートが丁寧だった」「やり方次第でチャンスはある」といった好意的な口コミも見られました。ただし、それらは具体性に欠けるものが多く、中にはステルスマーケティングを疑う声もありました。

口コミ全体から見える傾向

総合すると、

  • 期待と現実のギャップ が大きい
  • 金銭的な負担が先に来てしまう ケースが多い
  • 解約や返金に関する不満 が目立つ

といった傾向が浮かび上がってきました。

もちろん口コミはあくまで個人の体験談なので、すべてが事実とは限りません。ですが、「ポジティブよりもネガティブが圧倒的に多い」というバランスは、副業を選ぶ際に見逃せないポイントかもしれませんね。

これってかなりやばいよね…。

ニャニャンだこれは!!

かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「株式会社ララソーロ 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「株式会社ララソーロ|白鳥久の”サキドリ!JAPAN“」の実態を物語っていますよね。

株式会社ララソーロの会社の情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

株式会社ララソーロ」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

販売事業者株式会社ララソーロ
運営責任者白鳥久
所在地東京都豊島区東池袋3-9-12 ニットービル8階
電話番号03-6878-6171
メールアドレスinfo@larasolo.com
受付時間AM11:00~PM21:00

設立して間もない会社

まず気になるのは 設立が2024年6月と非常に新しい という点です。まだ実績や評判が十分に蓄積されていないため、信頼性を測るのが難しいんですよね。副業サービスは長期的に運営されてこそ安心できるものですが、この点は初心者さんにとって不安材料になるかもしれません。

オフィス環境にも不安が残る

所在地は公開されていますが、実際には 築年数の経ったビルの一室 とされており、大規模な企業が構えているようなオフィスとは違う印象です。もちろん小規模な企業でも誠実に運営しているところはたくさんあります。ただ、副業サービスのように高額な費用を請求する事業でこの規模感だと「本当に長期的にサポートしてくれるのかな?」と感じる方も多いかもしれません。

情報公開の姿勢もチェック

電話番号やメールアドレスは一応記載されていますが、実際に連絡がスムーズに取れるのかは口コミを見ても疑問が残ります。「返金をお願いしたら連絡が途絶えた」という声もあり、公開情報だけで安心するのは難しそうです。

まとめると、株式会社ララソーロは法人として存在していますが、設立の新しさ・オフィス規模・サポート対応の不透明さ などを考えると、安定した企業というよりはまだ不確定な要素が多い印象です。副業初心者さんが安心して任せられるかどうかは、慎重に判断する必要があるかもですね。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・

こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?

「サキドリ!JAPAN」に関する体験談や口コミを見ていくと、勧誘の流れがとても典型的なんですよね。副業初心者さんが「これなら簡単にできそう」と思いやすい構造になっているようなんです。

広告は「誰でも稼げる」路線

まずはSNS広告やLPで「画像をタップするだけ」「スマホ1台で月収◯◯万円」といったキャッチコピーが並びます。ここで「リスクもないし、とりあえず登録してみようかな」と感じさせるのが最初の入り口なんです。

LINE登録で囲い込み

次のステップは LINE登録。ここで「限定情報を配信」「あなた専用のサポート」といった形で特別感を出し、利用者をつなぎとめる仕組みになっています。でも、実際にはテンプレート的なメッセージが多いという口コミもありました。

個人情報の入力を求められる

その後に「収入状況」「借入の有無」などの 個人情報を入力させる流れ があるとの声も出ています。この時点で「ただの無料副業案内」ではなく、しっかりと利用者を選別している可能性があるんですよね。

高額プランへの誘導

一見リーズナブルに見える1,000円の電子書籍や低額プランからスタートし、最終的には数十万円〜数百万円のプランを勧められる…というのが多くの体験談で共通していました。特に「高額プランじゃないと本格的には稼げない」という説明でステップアップを迫られるケースがあるようです。

急がせる&断りづらい雰囲気

「今だけ特別価格」「人数限定」といったフレーズで決断を急がせるのもよくあるパターンです。冷静に考える時間を与えない手法は、初心者さんにとって大きな落とし穴になりやすいんですよね。

まとめると、「サキドリ!JAPAN」の勧誘は、

  1. 誰でもできそうな広告で気軽に誘導
  2. LINE登録で関係性を構築
  3. 個人情報の入力で相手を把握
  4. 低額から高額プランへのステップアップ
  5. 急がせるセリフで契約を迫る

という流れが典型的なんです。もちろん全員が同じ体験をするとは限りませんが、この仕組みを知っておくだけでも冷静に判断できると思いますよ。

結局、株式会社ララソーロが運営する「サキドリ!JAPAN」はやるべき?個人的な見解まとめ

ここまで「サキドリ!JAPAN」の特徴や費用、口コミ、会社情報、勧誘の流れを整理してきました。広告を見たときは「画像をタップするだけで稼げる」「スマホ完結」といったフレーズに惹かれた方も多いと思います。ですが、実際に中身を調べてみると、想像していた“ラクして稼げる副業”とはずいぶん違う印象を受けました。

費用のハードルが大きい

低額のプランから始められるように見えますが、実際には数十万〜数百万円の高額プランへ誘導されるケースが目立ちました。しかも「収益想定額」が記載されていても、それが本当に得られる保証はなく、ギャップに悩む人が多いようです。

口コミで目立つ不安の声

「広告内容と実態が違った」「借入を勧められた」「解約時に違約金を請求された」といったネガティブな声が多く、ポジティブな口コミはごく少数でした。特に副業初心者さんにとっては、この不透明さは大きなリスクかもしれません。

会社の信頼性もまだ不十分

株式会社ララソーロは法人として存在していますが、設立して日が浅く実績がほとんど見えません。所在地も簡易的なビルの一室で、長期的に運営されていくかどうかについては、まだ判断材料が足りない状況なんです。

勧誘の典型的な流れ

「無料や低額で安心させてから → 個人情報の入力 → 高額プランの提示 → 急かして契約」という流れは、他の副業系案件でもよく見られるパターンでした。こうした流れを知っているだけで「冷静に考えよう」と一歩立ち止まれるはずです。

個人的な見解

結論として、「サキドリ!JAPAN」は副業初心者さんが気軽に始められるサービスとは言いにくいと思いました。もちろん「絶対に稼げない」とは言い切れませんが、広告のイメージと実態の差、費用の大きさ、会社の新しさなどを考えると、リスクの方が気になるかもですね。

これから副業を探す方には、「誰でも簡単に稼げる」という甘いコピーに流されず、運営会社の実績・費用対効果・口コミの信頼性 をしっかりチェックしてから判断してほしいんです。副業は大切なお金と時間を投資する活動だからこそ、安心できる選択をしていきたいですね。

とにかく、「株式会社ララソーロの副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次