今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社TIC|倉田超則が運営する”FX自動収益化システム”を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
株式会社TIC|倉田超則が運営する”FX自動収益化システム”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

株式会社TIC|倉田超則が運営する”FX自動収益化システム”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…
「FX自動収益化システム」という名前を聞くと、なんだか最先端っぽくて「AIに任せるだけで勝手にお金が増えていくのかな?」と思ってしまう方も多いかもしれませんね。実際、公式ページでは
- 「知識ゼロでも大丈夫」
- 「完全放置で月30万円以上」
- 「毎月安定して収益が発生」
といったキャッチコピーが並んでいて、初心者がつい「やってみようかな」と惹かれてしまいそうな表現が目立つんです。
ただ、少し掘り下げてみると「思っていたのと違うかも…?」という部分が見えてきます。実態は、海外FX業者「XMTrading」を利用した自動売買システムを導入し、AIが取引を行うという仕組み。要するに、「副業」というよりも「投資型サービス」に近いんですね。
ここでポイントになるのが、利用している「XMTrading」という業者。これは日本の金融庁に登録されていない、いわゆる無登録の海外FX業者なんです。金融庁からも過去に注意喚起が出ているため、出金トラブルやサポート不足といったリスクがあるのは事実。こうした部分を最初に大きく説明せず、「AIが勝手に稼いでくれる」とだけ打ち出すのは、個人的にはちょっと気になるかもですね。
また、実際にこうした「自動収益化システム」と呼ばれるサービスは他にも存在していますが、多くのケースで「一時的に利益が出ても、その後大きな損失を抱えた」という声が出ているんです。AIに任せると聞くと未来的で安心感がありそうに思えますが、結局は「相場変動リスクを伴う投資」である以上、必ずしも安定収益になるとは限らないんですよ。
あなたも「スマホをちょっと触るだけで毎月数十万円」なんて言われたら、思わず興味を持っちゃいませんか?でも、その裏にある仕組みを知ると、「これは本当に副業と呼べるのかな?」と冷静に考えることが大事なんです。
株式会社TICが運営する副業サイトの費用は?
「無料で始められる」なんて広告を見て、「リスクがないなら試してみてもいいかも」と思った方もいるかもしれません。でも実際に調べてみると、この「FX自動収益化システム」には意外と高額な費用がかかることがわかったんですよ。
まず入口として用意されているのが、ガイドブック代(STARTBOOK)で15,000円(税込)。一見すると「それくらいなら…」と思える金額ですが、ここから先に本格的なプランが提示されるんです。
実際に確認されたのは、以下のようなプランでした。
- サポートプラン:146,000円〜2,180,000円(全8種類)
- 専用PCやタブレット:最大50万円以上
つまり、最初は1〜2万円程度の軽い金額で興味を持たせておいて、その後は数十万円から数百万円単位の出費が待っている…という流れなんですね。こうした仕組みは、他の副業商材ビジネスでもよく見られる「段階的アップセル」と呼ばれるやり方に似ているかもです。
さらに注意したいのが、支払い先が株式会社TICの名義ではなく、収納代行業者になっているケースがあるという点。これって資金の流れが不透明になりやすく、もし返金トラブルが起きた場合に「お金がどこにいったのか追いにくい」というリスクがあるんです。
また、一部のプランには「月収30万円以上の見込みあり」といった表記もあるそうですが、その根拠となるデータは公表されていません。投資の世界で「必ず稼げる」といった表現は基本的にあり得ないものなので、個人的にはこの点もかなり気になるかもですね。
あなたも「最初は安く始められると思ったら、気づいたら数百万円の契約に…」なんて状況、想像しただけで不安になりませんか?費用面にこうしたリスクが隠れている以上、慎重に考える必要があると思いますよ。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
株式会社TIC|倉田超則が運営する”FX自動収益化システム”はどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「株式会社TIC|倉田超則が運営する”FX自動収益化システム”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社TICが運営する「FX自動収益化システム」を実際に体験してみた人の声
やっぱり気になるのは「実際に使った人がどう感じたか?」という点ですよね。広告や公式の説明は良いことしか書かれていない場合が多いので、利用者の口コミや評判はかなり参考になるんです。
ネット上で「FX自動収益化システム 口コミ」や「株式会社TIC 評判」などを調べてみると、以下のような声が目立ちました。
ネガティブな口コミ例
- 「運用資金が減る一方で、全然収益が出なかった」
- 「クレジットカードや消費者金融で借入を勧められて不安になった」
- 「広告では“完全放置で稼げる”って書いてあったけど、実際はそんな簡単じゃなかった」
- 「サポートがほとんどなく、質問しても返事が遅いか既読スルーされた」
- 「クーリング・オフを申し出たら、“運用してからでないと返金できない”と言われて困った」
こうした口コミを見ていると、「期待して始めたけど、思っていたのと違った」という人が多い印象なんです。特に「サポート体制が薄い」「返金に応じてもらえない」という声は、初心者にとってかなり不安ポイントですよね。
一方で少数のポジティブな声も
- 「最初の1ヶ月はプラスになった」
- 「ツールを入れただけで取引が始まったのは楽だった」
こうした肯定的な口コミもゼロではありません。ただし、その多くは短期間の体験談だったり、詳細が書かれていなかったりするため、信頼性については少し疑問が残るんです。
口コミから見えてくる実態
全体的に見て、ポジティブよりもネガティブな声の方が多く、特に「借金を勧められる」「返金に応じてもらえない」といった体験談は、個人的には気になるかもですね。もし本当に利用者に利益が出ているなら、もっとわかりやすく「稼げた!」という口コミが出てきても良さそうなのに、それが少ないのは不自然だと思いませんか?
あなたも「口コミを見てから判断しよう」と思ったことはありませんか?実際に調べてみると、不安を感じる声が多いので、やはり慎重に検討する必要があると感じます。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「株式会社TIC 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「株式会社TIC|倉田超則が運営する”FX自動収益化システム”」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社TICの会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「株式会社TIC」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
販売事業者 | 株式会社TIC |
運営責任者 | 倉田超則 |
所在地 | 東京都大田区西蒲田1丁目18番11号カーサ東和B号 |
電話番号 | 03-4400-3741 |
メールアドレス | info@tic-corp.tokyo |
受付時間 | 不明 |
公式情報によると、所在地や連絡先は一応公開されています。ただし、調べてみると所在地が築30年以上のアパート物件になっているんです。もちろん、登記上の住所がアパートだからといって直ちに怪しいと断言はできませんが、一般的に「毎月数百万円を稼げるような仕組み」を提供している会社としては、少し規模感に違和感を覚えるかもしれませんね。
また、公式サイトや公開されている資料を見ても、過去の実績や具体的な運営歴がほとんど確認できないんです。普通なら「過去にどんな事業をやってきたのか」「どんな利用者がいるのか」といった情報をしっかり載せるものですが、そうした部分が見当たらないのは個人的に気になるかもですね。
さらに、支払い方法に関しても「代行業者の名義になっているケースがある」という点は要注意。企業が直接お金を受け取らずに第三者を介していると、万が一トラブルがあった際に「お金の流れが追えない」「返金が難しい」というリスクがあるんです。
あなたも「会社情報を調べたら、思ったより規模が小さかった」と驚いたことはありませんか?副業を始めるうえで、運営元がどんな体制なのかを確認することは、本当に大切なんですよ。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろん、LINE運用をメインにしている会社もありますが、それでも連絡先がLINEだけというのは、万が一トラブルが起きたときに困るかもです。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「株式会社TIC」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
副業系のサービスでよく問題になるのが、「勧誘のやり方」なんです。今回の株式会社TICが提供する「FX自動収益化システム」でも、口コミを見ていると共通する勧誘の流れがあるようなんですよ。
よくある勧誘の特徴
- 「誰でも稼げる」「完全放置で大丈夫」と断定的なセリフ
→ 実際には投資リスクが伴うのに、あたかも元本保証があるかのような話し方をされるケースが多いです。こういう言い回しって、つい期待してしまいますよね…。でも裏付けのない約束は、個人的には気になるかもですね。 - 初期費用は少額に見せて、あとから高額プランを案内
→ たとえば「まずは1〜2万円だけでOK」と見せかけて、途中から数十万円〜200万円以上のサポートプランを提示されるという流れ。これは他の副業案件でもよく見る手法なんですよ。 - 借入を勧めてまで契約を迫る
→ 「クレジットカードを新しく作れば払える」「消費者金融から借りてもすぐに返せる」など、借金前提の提案をする口コミもありました。副業って本来は“余剰資金”でやるもののはずなので、このあたりは注意したいポイントです。 - LINEや電話で強引に契約を迫る
→ LINE勧誘の口コミも多く、「断っても話を逸らされる」「強い言い回しで引き止められた」という体験談も出ていました。冷静に考える時間を与えないのは、利用者にとって不利ですよね。
どう対策する?
もしあなたが似たような勧誘を受けたら、「一度考えたいので時間をください」と伝えることが大切なんです。特に電話やLINEだと勢いで契約してしまいがちなので、必ず冷静になる時間を作ってみてくださいね。
結局、株式会社TICが運営する「FX自動収益化システム」はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで「FX自動収益化システム」について、口コミや会社情報、費用や勧誘方法を細かく見てきました。整理してみると、やっぱり初心者が安心して取り組める副業かどうか、疑問が残るんですよね。
調査してわかった不安ポイント
- 実際に利用されているのは金融庁に未登録の海外FX業者
- 「完全放置で月収数十万円」といった誇大な広告表現
- 費用が十数万円〜200万円以上に膨らむ可能性がある
- 口コミで「返金を断られた」「借金を勧められた」といった声が多い
- 会社所在地や運営体制に不透明さが残る
これらを総合すると、少なくとも「初心者向きの副業」とは言いにくいんですよ。むしろ、投資リスクや金銭的な負担を強く意識しないといけない案件かもですね。
個人的な見解
「完全自動」「誰でも稼げる」といったワードは魅力的に聞こえるんですが、実際のところ投資って必ずリスクを伴うものなんです。もし本当に“放置で安定収益”が成り立つなら、多くの投資家がとっくに利用しているはずですよね。
なので、これから副業を探しているあなたに伝えたいのは…
「焦って契約するより、まずは情報をよく調べて、納得できる案件を選んだ方が安心」ということなんです。
万が一、すでに契約や支払いをしてしまって不安に感じている方は、まずはLINEで相談してみるのも一つの方法ですよ。ひとりで抱え込まずに、早めに行動することが後悔を防ぐポイントになるかもですね。
とにかく、「株式会社TICの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー