今回の「副業調べてみたら?」は、合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…
「スマホ1台でOK」「在宅で月収越えも目指せる」「ノルマなし」と聞くと、つい「これなら自分にもできるかも…?」って思っちゃいますよね。副業初心者さんなら、特に惹かれる内容かもしれません。
この「ライフスタイルワーク」という副業、広告だけを見ているととても魅力的に映るんですが…実際に中身を見てみると、ちょっと違和感を覚えるポイントがいくつかあるんです。
というのも、詳細な仕事内容は登録前には一切明かされず、まずはLINE登録→通話予約というステップを踏まないと内容を教えてもらえないんですよ。ちょっと不自然だと思いませんか?
そして通話後に明かされるその副業の正体は「AIを活用したFX取引」だったんです。
投資に慣れている方ならまだしも、FXってそもそも元本割れのリスクがあるものですし、初心者にいきなり勧めるにはちょっとハードルが高い印象を受けました。
さらに、その「AIツールを使うためのマニュアル」が15,800円もするという点にも注意が必要かもですね…。
合同会社Aliveが運営する”ライフスタイルワーク”の費用は?
ライフスタイルワークの広告では「スマホで副業スタート」「初期費用ほぼなし」といった言い回しが目立つんですが、実際にかかる費用を見てみると、ちょっと違ってくるかもです…。
まず、副業を始めるには「お仕事マニュアル(15,800円)」の購入が必須となっています。この金額だけでも、初心者にとっては結構な出費ですよね。
しかもそのマニュアル、内容がかなり薄いという声が多くて…。実際の中身はというと、「FX取引のアカウントを作りましょう」や「AIツールを使えば簡単に勝率アップできます」といった、どこかで聞いたようなテンプレ的な説明ばかりだったという口コミもあります。
さらに驚くのが、サポートを希望すると15万円〜218万円の追加プランがある点なんです。ここまでくると、さすがに「ちょっと待って」と感じた方も多いのではないでしょうか?
しかも返金についても「原則不可」と明記されているので、購入後に「やっぱりやめたい」と思っても、基本的には対応してもらえない仕組みなんですよ。
最初の15,800円がきっかけで、気づけば高額な契約に誘導される…そんな流れになっている可能性もあるので、慎重に見極める必要があるかもですね。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”はどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


合同会社Aliveが運営する「副業サイト」を実際に体験してみた人の声
実際に「ライフスタイルワーク」に参加したという方々の口コミを見てみると、気になる声がいくつか見つかりました。
たとえば、こんな声があったんですよ:
- 「マニュアルに中身がほとんどなくて、正直なにをすればいいのか分からなかった…」
- 「登録後のLINE通話で初めて“FX取引”だと知って驚いた」
- 「通話で15万円以上のサポートプランをすすめられて怖くなった」
- 「副業のはずなのに、なんだか投資の話ばかりでついていけなかった」
うーん、正直なところ、こういった体験談ってかなり参考になりますよね。
特に「最初は安く見せて、あとで高額プランに誘導されるパターンだった」という声は、ちょっと気になるポイントかもです。
一方で、「稼げました!」という声も一部あったんですが、そういった投稿は紹介リンク付きだったり、同じアカウントから複数の副業を紹介していたりと、広告やアフィリエイト目的っぽいものが多くて、あまり信用できる感じではなかったですね。
体験談は一つの判断材料にはなりますが、全体の傾向として「やってよかった!」という声よりも「不安だった」「思っていた内容と違った」といった声のほうが多い印象を受けました。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「合同会社Alive 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


合同会社Aliveの会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「合同会社Alive」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 合同会社Alive |
運営責任者 | 浜田翔 |
所在地 | 埼玉県春日部市緑町2丁目9番33号(一軒家) |
電話番号 | 特商法ページに未記載(Webサイト上では「03-4400-1250」) |
メール | support@alive2002502.com |
ぱっと見た感じ、ちゃんと会社情報は記載されてるように見えるんですが…ちょっと気になるのが「所在地が一軒家」ってところかもですね。
もちろん、法人登記自体は可能なので違法ではないんですが、「ちゃんとオフィスを構えていないのかな?」と不安になる方も多いかもです。
また、電話番号も「特商法には書いていないけど、Webサイトには記載されている」という状態。こういう“ちょっとズレてる”感じも、個人的には少し引っかかるポイントですね。
さらに、代表の浜田翔さんについても経歴や過去の活動歴などがほとんど見つかりませんでした。運営会社や代表者に関する透明性が薄いと、「大丈夫かな…?」と感じてしまうのも無理はないかもしれません。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「合同会社Alive」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
もしかして、あなたも「LINEで副業紹介されて登録してみたけど、なんか様子が違う…?」と感じたことありませんか?
実は「ライフスタイルワーク」でも、似たような勧誘パターンが報告されているんです。ここでは、これまでに確認されたよくある勧誘の流れや注意すべきポイントを、できるだけ具体的にまとめておきますね。
① LINE登録からの“通話予約”の誘導が定番
まずよくあるのが、「副業に興味ありますか?」「スマホ1台で在宅ワーク可能です!」という内容のメッセージとともに、LINEに登録させるパターン。
LINE登録すると、すぐに「一度お電話でご説明しますね!」といった形で、Zoomや通話予約のURLが送られてきます。ここで詳細説明が行われるんですが、実はこの段階まで副業の中身が一切明かされないんですよ…。
「なんでそんなに隠すの?」って、ちょっと引っかかりますよね。
② 通話で突然「AI×FX」って聞かされる
LINEで通話日程を決めたあと、ZoomやLINE通話でスタッフと1対1で話す機会が用意されます。そしてここでようやく、「この副業はAIを使ったFX投資なんです」と明かされるんです。
この時点で、「え?FX?」と驚く方も多いと思います。しかも「AIが自動でやってくれるから安心です」といった説明がされるものの、リスクについてはあまり触れられないケースも。
FXという時点で、元本保証ではないですし、そもそも投資に詳しくない初心者にとっては、いきなり不安要素が出てきますよね…。
③ 有料マニュアルの購入を即案内される
説明を聞き終わると、「まずはお仕事マニュアルを購入してスタートしましょう!」という流れになります。
ここで提示されるのが15,800円(税込)のマニュアル。見た目はそれっぽく作られているようですが、内容は薄く、「具体的にどう動けばいいの?」と感じる方が多いようです。
購入後、「次はサポートを受けると安心ですよ」と言われ、15万円〜200万円超の高額プランの案内へと進むケースも…。
④ 「限定」や「今だけ」という言葉で焦らせてくる
心理的にプレッシャーをかけてくるのも特徴のひとつ。
「今だけの枠なので今日中に決断を」
「人数限定です、次に進めない可能性も」
「サポートは今月で打ち切り予定」
…などなど、“今決めなきゃ損する”という空気感を強めて、判断を急がせてくる手法も確認されています。
こうした“焦らせ戦略”は、冷静な判断をさせないために使われる手法として、過去にも多くの副業トラブルで見られてきたものなんです。
結局、合同会社Aliveが運営する「ライフスタイルワーク」はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで読んでくださったあなたも、「結局、この副業ってどうなの?」とモヤモヤしているかもしれませんね。なので最後に、客観的な情報を踏まえつつ、あくまで“個人的な見解”という形でまとめてみます。
パッと見は魅力的、でも中身が見えないのが最大の不安要素
「スマホだけで稼げる」「ノルマなし」「初心者歓迎」…こういった言葉は、たしかに魅力的なんですよね。実際、今の時代、ネットで収入を得る手段も増えてますし、希望を持ちたくなるのも当然です。
でも「ライフスタイルワーク」の場合、最初の段階では副業の中身が見えないまま、LINE登録→通話予約→マニュアル購入…という流れになるんです。ここに少しでも違和感を持ったなら、それはあなたの“直感”かもしれません。
情報開示の少なさは、信頼性に欠けるポイントかもですね。
「AI×FX」というワードに警戒すべき理由
通話後に明かされる副業の正体は、AIを活用したFX(外国為替証拠金取引)とのこと。もちろん、FX自体がすべて悪いわけではないですが、初心者がいきなり手を出すにはハードルが高い分野です。
ましてや「AIが自動で稼いでくれる」という説明だけで信じるのは、ちょっと危ういかも…。
さらに、この副業で使われているという「XMTrading」は、金融庁から“注意喚起”を受けている海外業者。国内の法律では守られない取引環境という意味でも、リスクが高めなのは間違いないんです。
費用のハードルも低くない…むしろ高め
「無料で始められる」と書いてあるのに、実際には15,800円のマニュアル代がかかり、さらに高額サポートプランが15万円〜218万円と案内される構造。
しかも、そのマニュアル自体が「内容が薄すぎる」といった口コミも多く見られるんですよ。
個人的には、「まずは無料でやってみて、成果が出たら課金」という仕組みなら納得しやすいんですが、最初からまとまったお金を払わせるスタイルには、どうしても慎重になっちゃいますよね…。
初心者のあなたが損をしないために、冷静な判断を
この副業に限らずですが、「簡単そう」「今すぐ稼げる」などの言葉に惹かれて焦って判断してしまうと、後悔してしまうケースもあるんです。
だからこそ大切なのは、中身をしっかり知ったうえで、自分のペースで決めること。
「これって本当に信頼できるのかな?」
「費用に見合った内容があるのかな?」
「返金の対応はしっかりしているのかな?」
こういった疑問に答えられない副業なら、いったん立ち止まって冷静になるのも大事かもしれませんね。
最後に…
もしすでにマニュアル購入や支払いを済ませていて、「やっぱりおかしいかも」と感じている方は、早めに相談窓口に連絡を取ることをおすすめします。LINEやメールだけでなく、必要に応じて消費生活センターや専門機関に相談することで、返金の可能性が広がるケースもあるんです。
安心して取り組める副業を探している方には、「もっと透明性が高くて、実績や利用者の声がしっかり確認できるサービス」を選ぶのがベストだと思います!
もし不安を感じたまま契約してしまっている方がいたら、できるだけ早めにLINEから相談してくださいね。
とにかく、「合同会社Aliveの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー