株式会社BUZZ|溝口優也(ぼくすけ)が運営する副業は稼げる?詐欺?調べてみたら・・・

株式会社BUZZ|溝口優也(ぼくすけ)が運営する副業は稼げる?詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社BUZZという会社が運営する副業?商材?を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

株式会社BUZZの運営する副業は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

お友達募集中です♪

LINEでお友だち募集中です。

わたしからおすすめの情報をお伝えすることもありますし、逆に良い副業があったら、

わたしにも教えて欲しいです♪

お友だちになったら末長くよろしくねー

ボタンクリックで追加できます!

目次

株式会社BUZZの副業はどんな内容?

調べるにあたって、実際に副業案件に登録したりして、進めていきます。

まず、株式会社BUZZの副業は、インスタアフィリエイトで月収+30万円を効率よく目指す副業のことみたい。

検索サイトや副業案件を紹介しているLINEアカウントなどのメディアで、結構な広告費をかけて宣伝しているので、最近目立っているみたいね。

それで私のところにも相談があったのかしら。

実際に、広告から登録をしてみて、詳しく調べていきましょうか。

実際に登録してみると

アクセスしてみるとこんな感じ・・・

株式会社BUZZのLP

クリックすると、このようなサイトが表示されます

株式会社BUZZのLP
株式会社BUZZのLP
株式会社BUZZのLP
株式会社BUZZのLP

初期費用0円ではなく、高額のサポート費用が必須でした

株式会社BUZZのLP

「初期費用0円」「インスタアフィリエイトで月収+30万円を効率よく目指す」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・

ニャ、ニャンだって!?無料じゃなかったのかニャ・・・

LPでは無料など書いておいて登録していくと費用がかかるパターンはよくあるワン。後出しする時点で怪しい業者だワンッ⚠️

私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)

📌 1. 高額オンラインスクールの主な危険性

① 誇大広告や煽り文句に注意!

「簡単に稼げる!」「月収100万円突破!」「誰でも成功できる!」 などの魅力的なフレーズで受講者を誘導するスクールは要注意。

  • 実際には、再現性の低い方法を教えているだけで、成功するのはごく一部。
  • 「初心者でもすぐに稼げる」という謳い文句は、過剰に期待を煽るマーケティング戦略の可能性が高い。

見極め方

  • 「実際にどのようなスキルが身につくのか?」を具体的に説明しているかチェック!
  • 成功事例が少数の人に限られている場合、慎重に判断する。

② 高額な受講料を分割払い・ローンで勧めてくる

一括では支払いが難しい金額(例:50万円~100万円)を提示し、「月々○○円の分割ならOK!」 と支払いを軽く見せる手口もあります。

  • クレジットカードのリボ払いやローンを組ませて、金銭的負担を増やすケースも。
  • 「元が取れるから大丈夫」と言われても、リスクが高い投資と認識すべき。

見極め方

  • 受講料が適正かどうか、他の類似講座と比較してみる。
  • 分割払いやローンを強く勧めてくるスクールは要注意!

③ 実際の講義内容が期待以下

「プロの講師が指導」と謳っていても、講義内容が薄く、ネットで調べればわかるレベルだった…というケースも。

  • 講義の具体的な内容やカリキュラムが事前に公開されていないスクールは特に注意。
  • 高額なのに、「PDFの資料を渡されて終わり」「録画動画を見るだけ」のスクールも存在。

見極め方

  • カリキュラムの詳細を事前に確認!
  • 体験講座や無料サンプルがあるかチェックして、内容の質を見極める。

④ 受講後のサポートが不十分

「サポート体制が充実」と言いながら、実際には質問しても返信が遅かったり、サポートがほとんど受けられない場合も。

  • 「永久サポート」と謳っていても、一定期間で終了するケースが多い。
  • 「稼げないのは自己責任」と丸投げされることも。

見極め方

  • 実際に卒業生の口コミをチェック!
  • 返金保証やサポートの詳細を確認しておく。

📌 2. 高額オンラインスクールの見極め方

高額なオンラインスクールを受講する前に、以下のポイントをしっかり確認しましょう。

✅ 事前に確認すべきポイント

運営者・講師の実績は本物か?

  • 運営者の過去の実績や講師の経歴が不透明な場合は危険。
  • 「成功者」と名乗る人が、実際には自社スクールの受講生を集めることで稼いでいるだけのケースも。

過去の受講生の評判や口コミをチェック!

  • 第三者のレビューサイトやSNSでの評判を調べる。
  • 公式サイトの「受講者の声」だけを鵜呑みにしない。

カリキュラムや提供サービスを比較する

  • 他のスクールと比較し、価格に見合う内容か検討する。
  • 「どんなスキルが身につくのか?」を具体的に確認する。

返金保証があるか?

  • 「返金不可」のスクールは特に注意!
  • 返金条件が厳しすぎる場合もあるので、事前に契約内容を確認。

📌 3. 高額オンラインスクールに引っかからないための対策

1️⃣ 即決せず、時間をかけて情報収集する!

  • 「期間限定」「今だけ特別価格」などの煽り文句には注意。
  • 本当に価値がある講座なら、時間をかけて選んでも問題なし!

2️⃣ 無料の情報を最大限活用する!

  • YouTubeや無料セミナーなど、無料で学べるものを活用して、本当に必要なスキルか確認する。
  • 書籍やブログでも、低コストで同じ情報が得られる場合がある。

3️⃣ 契約前に必ず「特定商取引法に基づく表記」をチェック!

  • 会社の所在地や責任者が明記されているか?
  • 連絡先が「Gmail」や「フリーメール」なら怪しい。

4️⃣ 一度冷静になって家族や友人に相談する!

  • 第三者の意見を聞くことで、冷静な判断ができる。
  • 「本当にこれに○○万円を払う価値があるのか?」を再考する。

📌 まとめ:高額オンラインスクールは慎重に選ぼう!

「簡単に稼げる」「誰でも成功できる」などの誇大広告には注意!
分割払いやローンを強く勧めてくるスクールは要警戒!
講師や運営会社の実績を確認し、カリキュラムの詳細を比較する!
契約前に「返金保証」や「特定商取引法に基づく表記」を必ずチェック!

オンラインスクールには本当に価値のある講座も存在しますが、詐欺まがいのビジネスも多いのが現実です。

大切なのは、「本当に必要なスキルか?」「その金額を払う価値があるか?」を慎重に判断すること。
しっかりリサーチをして、安全に学べるスクールを選びましょう!

どうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「株式会社BUZZの副業」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

販売会社の実態が怪しい

今のところ信頼できるような要素がなかったので、「株式会社BUZZ」について国税庁の法人番号公表サイトで調べてみました。

すると・・・

株式会社BUZZの法人情報

法人登録されたのは令和6年11月、、、かなり年数が浅いですね。

もしかすると副業のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

ネット上の評判や口コミを調べてみたら

「株式会社BUZZの副業」という副業をやめた方がいい理由は理解してもらえたかな??

「株式会社BUZZの副業」のネット上の口コミや評判を見れば、「絶対にやめた方がいい!」って確信に変わるはず。

まずは、これをみて。

株式会社BUZZの検索結果

Googleの検索結果なんだけど、ナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ

ニャニャンだこれは!!

かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「株式会社BUZZ」「副業」「溝口優也」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「株式会社BUZZの副業」を物語っていますよね。

会社の情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

こういうサイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

合同会社RISEのLP

「株式会社BUZZ」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

販売事業者株式会社BUZZ
運営責任者溝口優也
所在地東京都新宿区西新宿3-7-30フロンティアグラン西新宿4F
電話番号03-6825-0900
メールアドレスinfo@buzzsns.com
受付時間10:00~18:00(平日)
10:00〜17:00(土日祝)

事業者名とか電話番号はあるけど、所在地も小さなビルだから、「販売会社の実態が怪しい」でも解説した通りこの会社の実態はかなり怪しいです。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・

まとめると

株式会社BUZZという会社が運営する副業案件についてまとめます。

  • 調べると「詐欺」「怪しい」などの口コミや評判ばかり見つかる
  • 最終的な目的は高額なスクールへの勧誘
  • 無料なのは最初のセミナーのみ

とにかく、「株式会社BUZZの副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

お友達募集中です♪

LINEでお友だち募集中です。

わたしからおすすめの情報をお伝えすることもありますし、逆に良い副業があったら、

わたしにも教えて欲しいです♪

お友だちになったら末長くよろしくねー

ボタンクリックで追加できます!

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次