今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…
「10分で5,000円!」「スマホだけで月収30万円も可能」なんて言葉、あなたもSNSやLINEの広告で見かけたことないですか?
そう、それが今回ご紹介する副業サービス「FRESH(フレッシュ)」なんですよね。
このサービスを運営しているのは、「株式会社DO(ディーオー)」という会社。東京都中央区にある会社で、見た目の印象は普通の法人っぽいんですが…
よく見ると、ちょっと気になる部分がいくつかあるんです。
たとえば、「スマホだけで簡単に稼げる」といったアピールがされている一方で、具体的な仕事内容がまったく見えてこなかったり。
また、LINE登録をするとすぐに「一度だけの面談です」とZoomや電話面談に誘導されるケースがあるみたいなんです。
しかも、その面談の場で「もっと確実に稼ぐには上位プランがおすすめです」なんて話に発展することもあるとか…。
「えっ、ちょっと待って。話が違うじゃん?」って思いますよね?
私も最初に調べたとき、「これは本当に初心者向けなのかな…?」って疑問を感じたんです。
もちろん、全てが悪いわけじゃないかもしれません。
でも「稼げる副業」のはずが、実は“高額なコンサル契約に誘導される入口”だったら…ちょっと怖くないですか?
では次に、「FRESH」の具体的な費用について見ていきましょう。
株式会社DOが運営する副業サイトの費用は?
副業って、できれば初期費用ゼロで始めたいって思いませんか?
私もそうなんですけど、「FRESH」の場合は、どうやら最初にちょっとした費用が必要になるみたいなんですよね。
最初は“お手頃価格”でスタート
「ノウハウの購入」「スターター教材」などの名目で、だいたい数千円〜1万円前後の費用がかかるケースが多いようです。
この段階では、「まぁこのくらいなら…」と感じる方も多いかもしれませんね。
でも、実はこの金額は“ほんの入口”に過ぎなかったりするんです。
本命は“上位プラン”への誘導?
FRESHでは、その後の面談やLINEのやり取りを通じて、次のような高額なプランの提案があるケースがあるんですよ。
- 個別コンサルプラン:55万円(税込)
- 成果保証サポート:110万円(税込)
- フルサポートパッケージ:198万円(税込)
「えっ!? 副業でこの金額!?」って思いますよね…。
でも実際に、「そういったプランを契約してしまった」という体験談はネット上でもちらほら見かけるんです。
「今だけ割引」が落とし穴かも?
こういった高額プランの提示は、「今なら半額です」「明日には値上がります」といった“煽り文句”とセットで行われることがあるようです。
冷静に考える余裕もないまま、「せっかく話を聞いたし…」と契約に踏み切ってしまう方も少なくないんですよね。
副業のはずが、出費がどんどん増える…
結果として、「最初は気軽に始めたつもりだったのに、気がついたら数十万円以上の支払いになっていた」というケースも。
もちろん、すべての人がそうなるとは言い切れません。
でも、事前にこうした流れを知っておくことで、「本当に必要な投資なのか?」と一歩引いて考えるキッカケにはなると思うんですよね。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”はどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社DOが運営する「FRESH」を実際に体験してみた人の声
やっぱり気になるのは、実際に「FRESH」を利用した人のリアルな体験談ですよね。
広告ではキラキラした言葉が並んでいても、実際はどうなのか…?気になるところなんです。
ここでは、ネット上に寄せられた口コミや評判の中から、特に参考になりそうなものをいくつかご紹介していきますね。
「簡単に稼げる」はちょっと違ったかも…
「スマホだけでOK」と聞いて始めたけど、実際はSNSの集客やアフィリエイトの知識が必要で、初心者の自分には難しかったです。(30代女性・主婦)
ぱっと見は「誰でもできそう」に思えたものの、いざ始めてみると意外と専門的なスキルが必要だった…という声は少なくないんですよね。
面談で一気に話が変わった
最初は数千円で教材を買っただけだったのに、面談で「今しかない」「借金してでもやるべき」って高額プランをすすめられて…。すごくプレッシャーでした。(20代男性・会社員)
LINE登録後のZoom面談で、いきなり数十万円単位の契約を持ちかけられたという体験談も多数見られます。
しかも、返事を急かされるような雰囲気だったとか…。
返金対応がスムーズじゃなかった…
「成果が出なかったら返金可能」と聞いて安心して申し込みましたが、いざ返金をお願いしたら「努力が足りない」と言われて断られました。(40代男性・個人事業主)
このように、“返金保証”の文言があったとしても、実際に返金されるケースは少ないようなんです。
借金だけが残ったという声も…
本当に稼げると思って、ローンまで組んでプランを申し込みました。でも収益はほとんどゼロ。今も返済だけが残っていて、後悔しています。(20代女性・学生)
こういった声を見ると、「副業のつもりが、本業以上の負担になってしまった…」という状況が浮かび上がってきますね。
もちろん、すべての人が悪い体験をしたわけではないと思いますが、
このような口コミが一定数あるという事実は、知っておいて損はないかもです。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「株式会社DO 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社DOの会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「株式会社DO」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
株式会社DOの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社DO |
所在地 | 東京都中央区築地3丁目12-11 ナカシゲビル4階 |
電話番号 | 03-4523-3973 |
メールアドレス | info@do-corp.com |
代表者名 | 山口和樹 |
ぱっと見は普通の法人企業っぽいんですが、実はちょっと気になる点もあるんです。
特商法の記載が不十分な場合も?
FRESHのLPや案内ページには「特定商取引法に基づく表記」が設けられてはいますが、その内容が曖昧だったり抜けていたりすることがあるようなんです。
たとえば…
- 返金ポリシーの具体的な記載がない
- クーリングオフに関する説明が薄い
- 契約内容の詳細が口頭でのみ伝えられる(記録が残らない)
こういった場合、「何かあったときにどう対応すればいいのか」が分からず、不安になりますよね。
問い合わせしても返信が来ないことも…
ネット上には、「問い合わせメールを送ったのに返信が来ない」「LINEでの対応が急に途切れた」といった声もありました。
副業サービスで何十万円というお金が動く中で、こういった対応の遅さや不透明さがあるのは、正直ちょっと気になるかもですね…。
行政の注意喚起に近い事例との類似性も…
また、過去に行政(消費者庁など)が注意喚起を行った事例と照らし合わせてみると、
- 高額な情報商材の販売
- 作業内容の不透明さ
- クーリングオフを受け付けない対応
- 運営者の情報が曖昧・不十分
といった共通点が見られるんですよ。
これだけで「怪しい!」とは断定できませんが、「慎重に見極めた方がよさそう」という判断材料にはなるかもしれません。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「株式会社DO」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
副業探しをしていると、最初は気軽に見えるのに、だんだん話が大きくなっていく…そんな流れ、経験したことありませんか?
「FRESH」についても、実際に利用した方の体験談をもとに、よくある勧誘パターンをまとめてみました。
❶「誰でも月収30万円!」という甘い言葉
最初に飛び込んでくるのが、「10分で5,000円」「月収30万円も可能」などの派手なキャッチコピー。
でも、実際に何をすれば稼げるのか?という肝心なところは曖昧だったりするんですよね。
あなたも「なんか話がうますぎるな…?」と感じたことありませんか?
この“違和感”って、実はけっこう大事なんです。
❷ LINE登録→Zoom面談→高額プラン誘導の流れ
FRESHでは、LINE登録後すぐに「今だけ無料面談」などと称して、Zoom面談に誘導されるパターンが多いようです。
そして面談中には、
- 「このままだと稼げないですよ」
- 「成功したいなら上位プランが必須です」
- 「今決めたら○万円オフになります!」
…という感じで、数十万円クラスの契約を一気に勧められるケースも。
「断ったら悪いかも」「せっかく親身に話してくれたし…」と心理的に断りづらくなるんですよね。これは、営業トークの“あるある”だったりします。
❸ 「借金してでもやるべき」という発言
これ、ちょっとびっくりするんですが、体験談の中にはこんな声もありました。
「クレジット分割もできますよ」
「消費者金融ならすぐ借りられます」
「借金しても、後で稼げばいいんです!」
…さすがにこれは、個人的には不安を感じるポイントかもですね。
「副業」のはずが、最初に借金から始めることになるって、本末転倒じゃないですか?
❹ 「返金できる」と言っていたのに…
さらに、「成果が出なかったら返金OK」と言われて安心して契約したものの、実際には
- 「努力不足です」
- 「サポートはすでに提供済みです」
- 「契約書に返金不可とあります」
などの理由で返金を断られたという報告も多いんです。
返金の可否については、契約時に口頭だけではなく、書面やスクショで証拠を残しておくことを強くおすすめします。
ここまでの流れを見ると、「気軽な副業」のつもりが、気づけば高額契約をしていた…というケースが意外と多いことがわかります。
もちろん、全ての利用者がこうなるとは限りませんが、「ちょっとおかしいな」と思った時は、すぐに返事をせず、一度立ち止まる勇気も大切なんです。
結局、株式会社DOが運営する「FRESH」はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで「FRESH」についていろいろとご紹介してきましたが、「じゃあ結局どうなの?」というのが一番気になるところですよね。
結論から言うと…個人的には、かなり慎重に判断したほうがいいかもです。
一見魅力的。でも“稼げる保証”はどこにもない
たしかに、「10分で5,000円」「初心者でもスマホで月収30万円」なんて言われたら、心惹かれますよね。
でも、実際に調べてみると…
- 仕事内容が曖昧なまま契約を迫られる
- 高額プランへの誘導がある
- 借金して参加する人もいる
- 成果が出なくても返金されない場合がある
…というような声が出てきているのも事実なんです。
冷静に考えてみてほしいこと
たとえば、あなたが副業を始める理由って「生活費を増やしたい」「将来のために稼ぎたい」など、前向きな思いがあるからですよね。
なのに、スタートの段階で何十万円も支払って、さらに「借金してでもやるべき」と言われてしまったら…
その副業、本当にあなたのためになりますか?という疑問が出てきちゃうんです。
本当に良い副業って?
個人的に思うのは、本当に信頼できる副業って
- 事前に作業内容が明確に説明されている
- 契約前に費用や条件がはっきりしている
- 無理な勧誘がない
- 利用者のリアルな声が多く、良い口コミも悪い口コミもオープンにされている
…こういう特徴を持っていることが多いんですよね。
🟢最後に一言だけ…
副業選びって、本当にむずかしいものなんですよね。
でも、あなたが悪くないんです。「うまい話に見える」ように設計されているからこそ、誰でも迷ってしまうんです。
だからこそ、「なんかおかしいかも?」と感じた時に、一歩立ち止まって調べるという行動はすごく大事なんです。
この記事が、少しでもあなたの判断の材料になれば嬉しいです。
もし不安を感じたまま契約してしまっている方がいたら、できるだけ早めにLINEから相談してくださいね。
とにかく、「株式会社DOの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー