株式会社グロースバリュ (池邊友大) | Withマーケは稼げる?詐欺?調べてみたら・・・

株式会社グロースバリュ (池邊友大) | Withマーケは稼げる?詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社グロースバリュという会社が運営する副業?商材?を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

株式会社グロースバリュの運営する副業は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動
目次

株式会社グロースバリュの副業はどんな内容?

最近、「スマホ1台で稼げる!」「在宅で月5〜10万円!」みたいな広告、よく見かけませんか?
その中のひとつが、株式会社グロースバリュ(代表:池邊友大)が運営している「Withマーケ」というサービスなんです。

ぱっと見の印象としては、初心者にも優しく、手軽に始められる副業講座っぽいですよね。
公式サイトでは、

  • スマホ1台で学べる
  • 在宅で稼げる
  • 副業で月5〜10万円
  • 未経験OK・安心サポート

といった、つい惹かれるような言葉が並んでいるんです。
「これなら自分でもできそう!」って思う方、多いかもですね。

でも、実際に調べていくと──
「講座を受ける=すぐ稼げる」というわけではなさそうなんです。

Withマーケの仕組み自体は、オンラインでWebマーケティングを学べるスクール形式になっています。
内容としては、Webライティング・SEO・セールスコピー・SNS運用などをまとめて学べるという構成。

一見、しっかりしたカリキュラムのように見えますが、
肝心なのは「学んだ後に本当に収入を得られるか?」という部分ですよね。

実際、受講者の体験談を探してみると、“稼げた”という声がほとんど見つからないんですよ。
その代わりに多いのが、アフィリエイトサイトや広告主寄りの「おすすめ記事」なんです。

こうなると、「実際に受けた人が満足しているのかどうか」がわからない状態なんですよね。
もし本当に人気のある講座なら、X(旧Twitter)やnoteなどで自然な口コミがもっと出ているはずです。

個人的には、

“口コミが少なすぎる=ちょっと慎重に見たほうがいいサイン”
という気がしてます。

「初心者でも簡単に稼げる」という言葉に惹かれがちですが、
実際のところはスキル習得までに時間と努力が必要なタイプの副業っぽいんですよね。

株式会社グロースバリュが運営する副業サイト「Withマーケ」の費用は?

「Withマーケ」って、最初の印象では“オンライン講座だし、月数千円くらいかな?”って思いますよね。
でも、実際に調べてみると、けっこう高額な料金体系になってるんです。

公式情報や受講者の投稿などをもとにまとめると、料金プランはこんな感じ👇

プラン名初期費用(税込)月額料金特徴
徹底サポートプラン198,000円月5,478円講師によるチャットサポートあり
SEOマーケター即戦力プラン660,000円月5,478円(4ヶ月目以降)実務レベルのSEO指導
高単価Webライター養成プラン219,780円月5,478円(4ヶ月目以降)案件獲得サポート付き

どのプランも、初期費用が20万円〜60万円台と高め。
しかも、月額費用も継続的に発生する仕組みなんですよ。

一応、講座の内容自体はしっかりしてそうなんですが、
WebライティングやSEOの基礎であれば、本や無料講座でも十分学べる範囲なんです。

だからこそ、「ここまでの金額を払う価値があるのか?」は、冷静に考えたいポイントですね。

実際、口コミの中には「内容の割に高い」「他で安く学べた」という声もちらほら。
一方で、「サポートが手厚いから納得してる」という意見もありました。

ただし、“受講=すぐ稼げる”わけではないので、投資額を回収するまでの期間をリアルに見積もっておく必要があります。
たとえば、20万円を取り戻すには、
月5万円を稼ぐとしても最低4ヶ月、実際には半年〜1年かかるケースもあるかもですね。

また、注意したいのが、支払い方法にクレジット分割やローン案内が使われること。
「分割にすれば月1万円以下で学べる!」といった表現に安心してしまう人も多いですが、
トータルで見ると結局、かなりの負担になります。

個人的には、「本気でマーケティングを学びたい」という明確な目的がある人向け。
“副業で気軽に始めたい”くらいの気持ちなら、ちょっと慎重になった方がいいかもですね。

📌 高額オンラインスクールに引っかからないための対策

1️⃣ 即決せず、時間をかけて情報収集する!

  • 「期間限定」「今だけ特別価格」などの煽り文句には注意。
  • 本当に価値がある講座なら、時間をかけて選んでも問題なし!

2️⃣ 無料の情報を最大限活用する!

  • YouTubeや無料セミナーなど、無料で学べるものを活用して、本当に必要なスキルか確認する。
  • 書籍やブログでも、低コストで同じ情報が得られる場合がある。

3️⃣ 契約前に必ず「特定商取引法に基づく表記」をチェック!

  • 会社の所在地や責任者が明記されているか?
  • 連絡先が「Gmail」や「フリーメール」なら怪しい。

4️⃣ 一度冷静になって家族や友人に相談する!

  • 第三者の意見を聞くことで、冷静な判断ができる。
  • 「本当にこれに○○万円を払う価値があるのか?」を再考する。

どうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「株式会社グロースバリュの副業」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

販売会社の実態が怪しい

今のところ信頼できるような要素がなかったので、「株式会社グロースバリュ」について国税庁の法人番号公表サイトで調べてみました。

すると・・・

合同会社RISEの法人情報

繰り返し所在地を変更してるのが気になりますね。

もしかすると副業のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

そうなると、もしかすると「株式会社グロースバリュの副業」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。

この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

株式会社グロースバリュが運営する「Withマーケ」を実際に体験してみた人の声

実際に「Withマーケ」を受講したという人の口コミを探してみると、これがまた驚くほど少ないんですよ。

「Withマーケ 評判」「Withマーケ 口コミ」「グロースバリュ 副業」などで検索しても、
出てくるのはほとんどがアフィリエイト記事や広告寄りの紹介ページばかり。

たとえば、
「初心者でも簡単に稼げる!」
「未経験から月収10万円達成!」
といった内容が並んでいるんですが、
よく見るとその下に“申し込みリンク”がついていたりします。

つまり、実際の体験談というよりは、紹介料目的の記事の可能性が高いんですよね。

一方、SNSや掲示板で見つかる数少ない受講者の声では、こんな意見がありました👇

❌ネガティブな声

  • 「講座内容は基礎的で、すでに知っていることが多かった」
  • 「サポートの返信が遅く、思ったより相談しにくかった」
  • 「実践的な案件獲得まではサポートされなかった」
  • 「20万円以上払ったけど、結局稼げなかった」

⭕ポジティブな声(少数)

  • 「マーケティングの考え方を学べた」
  • 「副業を始めるきっかけにはなった」

全体的に見ると、「内容自体は悪くないけど、費用に見合うかは微妙」という意見が多めです。
特に“実践に落とし込むサポート”が弱いという指摘が目立ちました。

たしかに、マーケティングを学ぶのは大事なんですけど、
「講座を受ければすぐ仕事がもらえる」わけではないんですよね。

実際に収入を得るためには、

  • クライアントとのやり取り
  • 継続受注の営業力
  • 提案・修正対応の経験
    など、講座の範囲を超えたスキルも必要になってきます。

つまり、「Withマーケ」は知識を身につける場所であって、
“そのまま稼げる副業”ではない、というのがリアルなところかもです。

個人的には、
「勉強目的で使う分にはアリだけど、“すぐ稼ぐ”目的ならギャップを感じやすい」
そんな位置づけのサービスなんじゃないかなと思います。

ついでに、これをみて。

株式会社グロースバリュの検索結果

Googleの検索結果なんだけど、ナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ

ニャニャンだこれは!!

かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「株式会社グロースバリュ」「副業」「池邊友大」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「株式会社グロースバリュの副業」を物語っていますよね。

会社の情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

こういうサイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

株式会社グロースバリュのLP

「株式会社グロースバリュ」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

販売事業者株式会社グロースバリュ
運営責任者池邊友大
所在地東京都千代田区神田三崎町3丁目4番4号 グラン水道橋5階
電話番号03-6820-3965
メールアドレスinfo@growth-value.co.jp
受付時間9:00~18:00

こうして見ると、登記情報自体はしっかり存在しています。
ただ、数年の間に複数回の所在地変更があった点はちょっと気になるかもですね。

もちろん、引っ越し自体は問題ではありません。
ですが、安定した事業を継続している企業なら、オフィスを頻繁に移す理由ってあまり多くないんですよ。
この点については「落ち着いた運営体制なのかな?」と、個人的には少し気になりました。

また、代表の池邊友大さんについても、SNSや経歴の情報があまり出てこないんです。
普通なら、オンラインスクールの代表者ならプロフィールや講師経歴を公表していることが多いですが、
Withマーケに関してはその情報が控えめなんですよね。

さらに、口コミサイトや評判検索をしても、
「株式会社グロースバリュ」に関する中立的な体験談はほぼ出てきません。
一方で、アフィリエイト型の記事や「おすすめランキング」のような内容ばかりが上位に出てくる。

こういう状況を見ると、「情報の透明性があまり高くない企業」という印象を受ける方も多いかもです。

もちろん、これは“怪しい”という断定ではなく、あくまで慎重に見た方がいい要素という意味。
会社として実在していても、「情報公開の度合い」って信頼感に大きく影響するんですよね。

個人的には、申し込み前に

「登記住所が実際に稼働しているオフィスなのか?」
「連絡先の電話番号にスタッフが常駐しているのか?」
などをチェックしてみるのがおすすめです。

副業関連のトラブルで多いのは、連絡が取れなくなるパターン
そのリスクを減らすためにも、会社の実態を確認しておくことは大事なんですよ。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・

こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?

最近は、副業の勧誘がかなり巧妙になってきてますよね。
「Withマーケ」も、SNS広告やLINEを使った勧誘が多いようで、
一見“親切そうな案内”でも、実は高額プランに誘導されるケースがあるみたいなんです。

たとえば、こんなフレーズを見たことありませんか?👇

  • 「スマホ1台で月5万円!」
  • 「副業初心者でも最短で稼げる!」
  • 「無料セミナーに参加してLINE登録するだけ!」
  • 「未経験からマーケターに転身!」

こうした言葉って、疲れている時や収入を増やしたい時ほど響くんですよね…。
でも、これらの多くは“入り口をやさしく見せる”ためのキャッチコピーなんです。

実際にLINE登録をすると、
「無料相談」や「体験セミナー」といった形で電話やZoom面談が行われ、
その場で数十万円の講座プランを勧められる流れになることが多いそうなんですよ。

しかも、その際によく使われるのがこんな言葉👇

  • 「今だけ特別割引中です!」
  • 「残りの枠があと1名なんです!」
  • 「行動が早い人だけが成功します!」

うん…このパターン、どこかで聞いたことある方もいるかもしれませんね。
焦らせて即決を促すのは、副業系の典型的なセールストークなんです。

もちろん、すべての講座が悪質というわけではありません。
でも、本当に信頼できるサービスなら、
「今すぐ契約を」とは言わず、ちゃんと検討時間をくれるものなんですよ。

あともう一点、最近増えているのが**“個人が公式を装って勧誘するパターン”**です。
SNSやLINEで「公式スタッフです」と名乗り、
実際は紹介報酬を得ようとしている個人アフィリエイターというケースも。

もし登録を勧められたら、必ず

「相手が本当に公式なのか?」
「URLが短縮リンク(bit.lyなど)になっていないか?」
を確認してみてください。

副業を始めたい気持ちは前向きで素晴らしいことなんですけど、
焦って判断すると、想定外の出費やトラブルにつながるリスクもあるんですよね。

個人的には、LINE登録や面談に進む前に、
一度ネットで会社名や代表名を検索して、
口コミや評判をしっかりチェックするのがおすすめです。

「無料」「今だけ」「すぐ稼げる」——この3つの言葉がそろっていたら、
ちょっと立ち止まるサインかもですね。

結局、株式会社グロースバリュが運営する「Withマーケ」はやるべき?個人的な見解まとめ

ここまで見てきた内容をまとめると、
「Withマーケ」は一見すると“学べばすぐに稼げそう”な印象を与えるんですが、
実際には費用・スキル・実践力の3つが揃わないと成果を出しにくい副業なんですよね。

もちろん、マーケティングを学ぶこと自体はすごく価値のあることです。
知識がつけば、Webライターや広告運用など、いろんな仕事に応用できるんです。
ただ、問題はそのコスパ実現スピードなんですよ。

改めて整理すると、気になる点はこんな感じ👇

  • 費用が20万〜60万円台とかなり高額
  • 月額料金も継続的に発生する
  • 口コミや体験談が極端に少なく、情報の透明性が低い
  • 代表者や会社の実態がつかみにくい
  • 受講=即収益化ではなく、スキルを活かすまでに時間がかかる

こうした点を考えると、
「すぐに稼げる副業」として始めるには、ちょっとリスクが高いかもです。

逆に、「半年〜1年かけてじっくりスキルを身につけたい」「学びを自己投資と割り切れる」
という方には、使い方次第でプラスになる可能性もあると思います。

ただ、初心者の方が“収入を増やすための副業”として考えているなら、
もっと現実的な選択肢(例えばクラウドワークスやWebライター講座など)から始める方が良いかもですね。

副業って、焦って始めるほど失敗しやすいんですよね。
「簡単そう」「誰でもできる」という言葉ほど、裏側の仕組みをしっかり確認しておくことが大切なんです。

個人的には、

“まずは少額で始めて、安心できる副業からステップアップする”
という考え方がいちばん安全で現実的だと思います。

副業は、あなたの生活を豊かにするための手段。
そのためにも、焦らず、信頼できる選択をしていきましょうね。

とにかく、「株式会社グロースバリュの副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次