コバヤシ合同会社(小林百香)の副業は稼げる?副業詐欺?調べてみたら・・・

コバヤシ合同会社(小林百香)の副業は稼げる?副業詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、コバヤシ合同会社という会社が運営する副業?商材?を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

コバヤシ合同会社の運営する副業は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動
目次

コバヤシ合同会社の副業はどんな内容?

あなたも「完全放置で稼げる」「知識ゼロでも大丈夫」なんて言葉に惹かれたことはないですか?
コバヤシ合同会社が展開している副業サービスは、まさにそういうキャッチコピーを前面に押し出しているんですよ。

サービスの仕組みを見てみると、どうやら FXの自動売買ツール を使って収益を狙うタイプなんです。
「スマホひとつでOK」「放置するだけで利益が積み上がる」と聞くと、初心者にとっては夢のように思えるかもですね。

でも冷静に考えてみると、FXってプロのトレーダーでも損失を出すことがある世界なんです。
その中で「初心者がツールを入れるだけで安定収益」って…ちょっと現実的には難しいかもですね。

もちろん、自動売買自体が全部ダメという話ではないんです。
ただ「仕組みが不透明」「過去の実績データが公開されていない」まま「完全放置で稼げる」と断言されると、個人的には気になるかもですね。

コバヤシ合同会社が運営する副業サイトの費用は?

「完全放置で稼げる」と聞くと「気軽に始められそう!」って思うかもなんですけど、実際には最初にかなり大きな費用がかかる仕組みなんです。

初期費用は15万円〜220万円と幅広い

調査したところ、この副業サービスを始めるには 15万円〜220万円 の初期費用が必要になるケースが多いんです。
この中には、自動売買ツールの使用料・導入サポート・運用アドバイスなどが含まれているそうですが、金額の幅が大きすぎるのは気になるかもですね。

「サポートが充実しているから安心」と説明されるかもしれませんが、そのサポートが実際に機能していないという声も多く見つかっているんです。

高額なのに返金は難しい

元記事でも触れられていましたが、利用者の中には「返金依頼をしたが取り合ってもらえなかった」という声が多いんです。
この金額規模で返金不可ってなると、リスクはかなり高めかもですね。

分割払いやローン契約を勧められるケースも

さらに注意したいのが、費用を一括で払えない人に対して「ローン契約を組みましょう」と勧めてくることなんです。
「分割なら大丈夫」と思うかもしれませんが、もしツールで利益が出なかった場合、返済だけが残ってしまう…。これ、生活に大きな負担をかける可能性があるんです。

利用者の声に出てきたリアルな体験

  • 「支払い後すぐにサポートが雑になった」
  • 「ツールの使い方がよくわからないまま放置された」
  • 「ローンを組んでまで契約したのに、結局マイナスになった」

こういった声を見ると「お金を払ったのに思ってたのと違う」という人が多いのが伝わってくるんです。

まとめ:費用面は要注意ポイント

副業として始めるにはあまりにも高額だし、サポートの実態も見えにくい。
「完全放置で稼げる」と言われても、実際は “高いお金を払ってリスクを背負う構造” に近いかもですね。

副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・(lll-ω-)ズーン

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

「自分に合ったスマホワークを」「初期費用0円」「1日10万円」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・

私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)

許せないニャー💢

どうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「コバヤシ合同会社の副業」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

販売会社の実態が怪しい

今のところ信頼できるような要素がなかったので、「コバヤシ合同会社」について国税庁の法人番号公表サイトで調べてみました。

すると・・・

コバヤシ合同会社の法人情報

法人登録されたのは令和5年9月、、、かなり年数が浅いですね。

もしかしたら副業のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

そうなると、もしかすると「コバヤシ合同会社の副業」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。

この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

コバヤシ合同会社が運営する副業サイトを実際に体験してみた人の声

副業を始める前に一番気になるのは「実際にやった人の口コミや評判」なんじゃないかと思うんです。
調査してみたところ、コバヤシ合同会社の副業サービスについては、残念ながらネガティブな体験談が多い印象だったんですよ。

よく見られる口コミ内容

  • 「利益が出るどころか、損失が膨らんでいった」
  • 「高額なサポート費を払ったのに、内容が薄くて稼げなかった」
  • 「返金依頼をしたけど取り合ってもらえなかった」
  • 「借金までして契約したのに、結果はマイナスだった」

こういう声が複数の掲示板やSNSで確認できたんです。特に「返金されなかった」という意見が多かったのは気になるかもですね。

中には返金に成功した人も

一方で少数ですが「LINEやメールで早めに対応したら返金できた」という声もありました。
つまり、すでにお金を払ってしまった人も諦めずに 早めに返金交渉をすることが大事 ということなんです。

口コミから見えてくる現実

口コミ全体を見てみると、

  • 「利益よりも損失の方が大きかった」
  • 「サポート体制が不十分だった」
  • 「返金対応がスムーズじゃなかった」

という不安材料が多く、安心して始められる雰囲気は正直あまりないんですよね。
あなたももし「ちょっと怪しいかも」と感じているなら、その直感は大事にした方がいいかもです。

「コバヤシ合同会社の副業」のネット上の口コミや評判を見れば、「絶対にやめた方がいい!」って確信に変わるはず。

コバヤシ合同会社の検索結果

Googleの検索結果なんだけど、ナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ

ニャニャンだこれは!!

マイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「コバヤシ合同会社」「副業」「小林 百香」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「コバヤシ合同会社の副業」を物語っていますよね。

会社の情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

こういうサイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

合同会社RISEのLP

「コバヤシ合同会社」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

販売事業者コバヤシ合同会社
販売責任者小林 百香
所在地東京都町田市真光寺3丁目24番地20
電話番号080-4141-0428
メールアドレスkobaya4.llc@gmail.com

設立が新しい点は気になるかも

設立が令和5年(2023年)とごく最近なんです。
新しい会社だからダメ、というわけではないんですけど、高額な副業サービスを提供する企業としては実績が乏しい印象かもですね。

サポート窓口がフリーメール

もう一つ気になるのが、連絡先メールが フリーメール である点なんです。
普通、信頼性のある法人なら独自ドメインのメールアドレスを使うはず。
フリーメールだと「もし連絡がつかなくなったら?」という不安を感じる人も多いかもですね。

情報の透明性が不十分?

一応、法人登記は確認できましたが、サービス名と会社名が完全に一致していないことや、公開情報が少ない点も気になる部分なんです。
「本当に安心して契約していいのかな?」と感じる人が出ても自然かもですね。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・

こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?

副業サービスを調べていると、どこも似たような勧誘の流れを使っていることが多いんです。
コバヤシ合同会社のサービスに関する体験談や口コミを見ても、よくあるパターンがいくつか浮かび上がってきたんですよ。

ステップ①:派手なキャッチコピーで興味を引く

「完全放置で稼げる」「スマホひとつで収益が発生」など、一見ラクそうに見える言葉が使われるんです。
あなたも「本当にそんなに簡単に?」と感じたこと、あるかもですね。

ステップ②:LINEやメールでの勧誘

次に多いのが、LINEやメールでのやり取りなんです。
「無料で情報を送ります」といった軽い入り口から始まり、徐々にサービスの契約や教材購入を勧められる流れが典型的なんです。

ステップ③:初期費用は高額でも「割引中」を強調

「本来は〇〇万円だけど、今なら〇〇万円オフ!」といった値引きの演出もよく見られるんです。
ただ、実際には根拠のない“定価”が設定されていることもあるので注意が必要かもですね。

ステップ④:断りにくい心理をつくる

  • 「今だけの特典」
  • 「枠が埋まる前に」
  • 「すぐ決めないと損しますよ」

こういう言葉で焦らせて契約させるのも典型的なんです。
冷静に考える時間を与えないのは、ちょっと気になるポイントかもですね。

ステップ⑤:支払い後にサポートが弱くなる

口コミでも多く見られたのが「支払ったらサポートが雑になった」という声。
事前には「徹底サポート」と言っていても、実際には連絡が取りづらかったり、質問への回答が不十分だったりするケースもあるんです。

こうした勧誘の流れは、一見すると「よくある営業トーク」に見えるかもですが、金額が大きい分リスクも大きいんです。
「少しでも不安を感じたらすぐに立ち止まる」、これが大事なんですよ。

結局、コバヤシ合同会社が運営する「副業サービス」はやるべき?個人的な見解まとめ

ここまで「サービス内容」「費用」「口コミ」「会社情報」「勧誘の流れ」を順番に見てきましたけど、全体を通して感じたのは「ちょっと不安要素が多いかもですね」ということなんです。

メリットとされる点

  • 自動売買ツールを使うので、知識が少なくても始めやすい
  • 「完全放置」というコンセプトは魅力的に映る
  • 一部には「返金に応じてもらえた」という声もある

このあたりは、確かに初心者からすると「やってみたい」と思う理由になるかもしれません。

でも気になる点の方が多いかも

  • 初期費用が15万円〜220万円とかなり高額
  • 返金されなかったという口コミが多い
  • サポート窓口がフリーメールで不安
  • 設立が新しく、会社としての実績が少ない
  • 「完全放置で稼げる」という表現に根拠が見えない

こうした点を考えると、個人的には「本当に安心して取り組める副業なのか?」と疑問を持っちゃうんです。

副業を選ぶときのアドバイス

副業は「生活を少しでも豊かにするため」にやるものなんですよね。
それなのに、大きな借金を抱えたり、不安を感じながら続けるのは本末転倒かもです。

なので、もしあなたが「ちょっと怪しいかも」と思ったなら、その直感を大事にするのがおすすめなんです。
他にも安全に始められる副業はたくさんあるので、まずはそちらを探すのが賢い選択肢かもしれません。

まとめ

コバヤシ合同会社の副業サービスは、表向きは「ラクに稼げる」と見えるんですけど、実際には高額な費用や不十分なサポート、口コミの不安要素が目立つんです。
「やってみようかな」と思った方も、一度立ち止まってよく調べてみるのがいいかもですね。

とにかく、「コバヤシ合同会社の副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次