今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトを調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトは、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトってどんな仕組み?パッと見は画期的だけど…
「AIで自動記事作成!」「初心者でも月収30万!」「スマホだけでOK!」…そんなうたい文句に、つい気になっちゃう方も多いんじゃないでしょうか?
株式会社ココロザシが展開している副業サービスは、一見すると最新のテクノロジーを活用した画期的な仕組みに見えるんです。
ざっくり言うと、AIツールを使って自動生成された記事を専用ブログに投稿し、そこからアフィリエイト収益を得る…という流れのようですね。
この時点では「なんだか時代の最先端っぽい!」「スマホだけで完結するならやってみようかな?」って思う方も多いかもですが、実はその裏側には見逃せないポイントがいくつか潜んでいるんです。
たとえば、「誰でも簡単に稼げる」とうたっているのに、実際にはかなり高額な契約金が必要だったり、「AIで自動投稿」といいつつ、自分で記事の手直しが必要だったり。
また、アフィリエイトで安定した収入を得るには、SEOの知識やマーケティングスキルも必要なので、全くの未経験者がすぐに稼げるというわけではないんですよね。
広告のイメージと実際の内容にちょっとギャップを感じる人も多いかもですね。過去に似たような案件で後悔した人の話もちらほら見かけるので、慎重に見極める必要があるかもしれません。
株式会社ココロザシが運営する副業サイトの費用は?
まず気になるのは、やっぱり費用面ですよね。
公式には「完全自動」「誰でも収益化可能」などとうたっている一方で、実際にかかる費用はかなり高額なようです。
複数の情報をもとに整理してみると、以下のようなプランがあるとされています:
- 初期契約金:150万円〜300万円前後
- 支払い方法:銀行振込(収納代行業者経由)
この金額、かなりインパクトありますよね…。しかもこれ、広告を見て気軽にLINE登録した後の説明会で初めて明かされるという流れになっているようなんです。
中には「借金してでも始める価値がある」といったニュアンスで契約をすすめられたという声もあって、そこは個人的にもかなり気になるポイントです。
また、高額費用に見合うだけの収益保証があるわけでもなく、「返金してもらえなかった」という話も散見されます。
「ココロザシ 副業 高い」「ココロザシ 契約金 借金」といったキーワードで検索してみると、体験談がいろいろ出てきますよ。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトはどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイト」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社ココロザシが運営する副業を体験した人の声って?
やっぱり気になるのは、実際に参加した人たちの声ですよね。
ネット上の掲示板やSNSを調べてみたところ、以下のような口コミがちらほら見つかりました:
- 「始めたけど、まったく収益が出なかった」
- 「AIで自動と聞いていたけど、実際は自分で修正が必要」
- 「借金して契約したのに、返金は断られた」
- 「運営の対応が冷たくて相談しても突き放された」
- 「説明会では期待を持たせるような話ばかりだったのに、実際はほぼ自己解決」
中には「稼げました!」という投稿もありましたが、紹介リンクがついていたり、PRっぽい内容だったりで、ちょっと信ぴょう性が気になるものもありました。
こういった声を見ていると、「AI副業で楽に稼げる」といったうたい文句に少しずつ疑問を感じてしまいますよね。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「株式会社ココロザシ 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイト」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社ココロザシの会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「株式会社ココロザシ」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
販売事業者 | 株式会社ココロザシ |
運営責任者 | 島田篤志 |
所在地 | 東京都世田谷区北沢2-12-14 |
電話番号 | 070-5579-9897 |
メールアドレス | info@55634.co.jp |
受付時間 | 不明 |
一応、法人登記はされているようですが、所在地がレンタルオフィスだったり、電話番号が公開されていなかったりと、「ちょっと連絡が取りづらそう…」という印象を受けるかもですね。
運営の実態や事務所の所在がはっきりしないと、トラブル時の対応がスムーズにいかないケースもあるので、ここもチェックポイントです。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろん、LINE運用をメインにしている会社もありますが、それでも連絡先がLINEだけというのは、万が一トラブルが起きたときに困るかもです。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「株式会社ココロザシ」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンを紹介
口コミなどを見ていて気になったのが、勧誘の手法なんです。
よくある流れとしては:
- SNSや広告で「AI副業」「スマホ1台でOK」といったワードが目につく
- 興味本位でLINEに登録
- 電話やZoom説明会で高額な契約を勧められる
- 借入を前提にプラン契約を提案される
さらに怖いのは、「銀行口座にログインしてください」と画面共有を求められるパターンもあるそうで…これはちょっと慎重になったほうがいいかもしれませんね。
「最低30万は稼げます」「3ヶ月で返済できます」といった言い回しもあったようで、期待感をあおられると判断が鈍ってしまうことも。
もし少しでも「強引だな」と感じたら、一旦その場で決断せず、冷静に考える時間を取るのが大事かもですね。
結局、株式会社ココロザシの副業はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまでいろいろ調べてみて、個人的に感じたことを正直にお伝えすると…
このサービス、ちょっとリスクが高いかもですね。
もちろん、AIやアフィリエイトを活用した仕組み自体は面白そうなんですが、
- 高額な初期費用(150万円以上)
- 借金を勧めるような勧誘方法
- 運営会社の実態がつかみにくい
- サポート体制に不安の声
- 実績の裏付けが不明瞭
こういった点を見ると、初心者が安心して取り組むにはハードルが高いかな…という印象なんです。
とにかく、「株式会社ココロザシの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー