今回の「副業調べてみたら?」は、日本総合コンサルティング株式会社|小桧山美由紀が運営する”ハッピーリッチママ”を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
日本総合コンサルティング株式会社|小桧山美由紀が運営する”ハッピーリッチママ”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

日本総合コンサルティング株式会社|小桧山美由紀が運営する”ハッピーリッチママ”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…
あなたも、SNSやネット広告で「時給900円の主婦でも月収〇〇万円」「子育て中でも在宅で自由に稼げる」なんて言葉を見たことありませんか?
そんな魅力的なキャッチコピーで紹介されているのが、日本総合コンサルティング株式会社が展開している「ハッピーリッチママ」という副業なんですよね。
運営者は小桧山美由紀さんという方で、女性向けの起業支援や自己実現をテーマに活動しているみたいです。
一見すると、
- SNSを使って在宅でできる
- 起業や収入アップを目指せる
- 自分らしく働けるスタイルを実現できる
といった理想的な働き方が叶いそうな印象を受けるんですけど…調べてみると、「え、それって本当なの?」と感じる部分もちらほらあるんですよね。
📌 実際の内容は?
無料で見られる動画やセミナーも用意されているみたいですが、その内容はけっこうふんわりしていて、「じゃあ実際に何をどうやって稼ぐのか?」という具体的な説明が少ない印象でした。
どうやら、SNS運用を活用した“起業方法”の習得を目指すプログラムのようなんですが、細かいノウハウや収益化のステップは、有料プランに進まないと教えてもらえない構造のようです。
こういった仕組みって、初心者さんほど「本当に稼げるのかな…」って不安に感じちゃうかもしれませんね。
日本総合コンサルティング株式会社が運営する副業サイトの費用は?
「無料動画を見てから判断しようと思ったのに、気づいたら高額プランの勧誘を受けていた…」
こういった話、最近よく耳にするようになりましたよね。
日本総合コンサルティング株式会社が提供する「ハッピーリッチママ」も、その流れに近い構造になっているようなんです。
💰 具体的な費用の例はこちら
サービスの一部料金体系は以下のとおりです:
内容 | 費用(税込) |
---|---|
セミナー動画1本あたり | 29,800円 |
セミナー4本セット | |
個別コンサル(45分) | 198,000円(税別) |
このように、最初は比較的軽めのコンテンツに見せかけて、段階的に価格が上がっていくスタイルになっているようなんですよ。
🧠 “割引価格”に要注意?
4本セットのセミナーが「129,200円→49,800円に!」という表記を見ると、「今だけお得かも!」と感じてしまいますよね。
でもこの“期間限定感”って、実はマーケティングの常套手段だったりします。
実際に他の受講者も「いつ見ても“今だけ特別価格”って書いてある」と話していて、冷静に考えるとちょっと不自然かも…?と感じる部分かもしれませんね。
📌 付加価値はある?保証やサポートは?
これだけの費用がかかるのに、
- 成果保証なし
- 返金保証なし(または条件が不明)
- 個別コンサルでも実践サポートなし
という情報も見受けられました。
つまり、「払って終わり」になってしまう可能性もあるということなんです。
🤔 個人的に気になるのは…
- 高額な料金設定に比べて、提供される情報やサポートが少なめ
- 「割引価格」や「特別プラン」といった言い回しが心理的な購入圧力になっている
- 初心者にとって、費用対効果の判断がしづらい構造
このあたりが、「ちょっと慎重に考えたほうがいいかもですね」と感じる要素でした。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
日本総合コンサルティング株式会社|小桧山美由紀が運営する”ハッピーリッチママ”はどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「日本総合コンサルティング株式会社|小桧山美由紀が運営する”ハッピーリッチママ”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


日本総合コンサルティング株式会社の”ハッピーリッチママ”を実際に体験してみた人の声
「実際にやってみた人って、どうだったんだろう?」
副業サービスを選ぶときって、やっぱり口コミや体験談が気になりますよね。
そこで、「ハッピーリッチママ 副業 口コミ」や「小桧山美由紀 評判」などでネット上の声を調べてみたところ、ちょっと気になる投稿がいくつも出てきたんですよ。
📉 よく見かけるネガティブな声
- 「動画を見たけど内容が薄い。これで数万円は高すぎるかも」
- 「LINE登録したら毎日のように勧誘がきて、ちょっと怖かった」
- 「コンサルを受けたけど、結局何から始めればいいのか曖昧だった」
- 「“ママでも起業できる”って聞いて頑張ったけど、何も変わらなかった…」
こういった声の多くは、情報の中身や実践サポートの少なさ、価格とのバランスの悪さに不満を感じているものが中心でした。
🟡 ポジティブな口コミもあるけど…
もちろん、中には「自分の考え方が変わった」「モチベーションが上がった」というようなポジティブな投稿もあります。
でも、その多くが、
- 本名や顔出しがない
- 写真や収益の証拠がなく、説得力に欠ける
- “〇〇ママの成功体験”として紹介されているだけで再現性が不明
といった特徴があり、「もしかしてこれ、宣伝の一環…?」と疑問を持つ方もいるかもしれませんね。
🤔 個人的に感じたこと
口コミを見た印象としては、
「実際に成果が出た人の“中立的な声”があまり見当たらない」というのが正直なところです。
もちろん、全員がうまくいくとは限らないのは当然ですが、もし本当に“誰でもできる副業”であれば、**もう少しリアルな成功談があってもいいのでは?**と感じてしまいました。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「日本総合コンサルティング株式会社 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「日本総合コンサルティング株式会社|小桧山美由紀が運営する”ハッピーリッチママ”」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


日本総合コンサルティング株式会社の会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「日本総合コンサルティング株式会社」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
🧾 確認できた会社情報(特定商取引法の表記などより)
項目 | 内容 |
---|---|
事業者名 | 日本総合コンサルティング株式会社 |
代表者名 | 小桧山美由紀 |
所在地 | 記載あり(※詳細非公開の場合もあり) |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | フリーメールアドレス(例:gmail等) |
主な勧誘手段 | LINE登録/無料セミナー/オンライン面談 など |
😰 気になる点を挙げると…
- 電話番号の記載がない
これは意外と見落としがちですが、特商法の観点からも連絡先が明示されていないのはちょっと不安材料かもですね。 - フリーメールアドレスの使用
ビジネス利用でフリーメールというのは少し珍しく、「法人としての信頼性はどうなんだろう…」と感じてしまう方もいるかもしれません。 - 実際の運営は別会社?
調べてみると、実は実務的な運営は「株式会社Myself」が行っている可能性が高いんです。そしてこのMyself社、過去に消費者庁から行政処分を受けた実績があるとの情報もありました。
🤔 個人的に気になるところ
公式には「日本総合コンサルティング株式会社」が運営元とされていますが、
実際の管理・サポート体制が外部の別会社に委託されている可能性があるとすると、やっぱりちょっと不安を感じますよね。
しかも、その別会社が行政処分歴ありとなると、「このサービス、本当に安心して申し込んで大丈夫かな…?」と疑問に思ってしまうのも自然な流れかもです。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「日本総合コンサルティング株式会社」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
最近は、SNSやLINEを使った副業の勧誘がすごく増えてきていますよね。
「あなたもスマホ1つで月収20万円!」「子育てのスキマ時間で自立できる!」みたいなメッセージに、ちょっと心が動いてしまう方も多いんじゃないでしょうか。
「ハッピーリッチママ」でも、こうした“やさしく親しみやすい”トーンの勧誘が特徴的なんですが、よく見ると典型的なアップセル構造のパターンがいくつか見えてくるんですよね。
📲 よくある勧誘の流れ
- Instagram広告やLINEで「無料セミナー」へ誘導
「時給900円の主婦でも…」「自分らしく収入を得られる」など、理想的なライフスタイルを見せてきます。 - LINE登録後、自動配信でセミナーや体験ワークを案内
ここでは「〇〇ママがこんなふうに変わった!」という成功ストーリーも出てきて、「自分もいけるかも…」と期待してしまう流れに。 - 個別相談やZoom面談で高額プランを提示される
「今なら限定価格です」「成果が出た人は全員これを選んでいます」といった形で、数十万円単位のプランを提案されることもあるようです。
💬 勧誘トークでよく使われる言葉
- 「あなたの未来を変えるのは“今”なんですよ」
- 「迷っている人と、行動できる人の差はそこです」
- 「返金保証もあるので安心して始められます」
- 「この内容でこの価格は破格です。今だけの限定なので…」
こういった“背中を押すワード”、気づかないうちに心理的なプレッシャーを感じてしまうこともありますよね。
⚠️ 個人的に気になったこと
- 初期段階では「お金の話」が出てこないため、気軽に始めたつもりが急に高額の提案に変わる
- 割引や特典を前面に出し、「今決めないと損」と焦らせてくる
- 成果実績の詳細がなく、納得できる判断材料がそろわないまま契約を迫られる印象も
このような流れは、本来なら時間をかけて比較検討すべき内容を勢いで決めさせようとする傾向があるので、注意したいところですね。
結局、日本総合コンサルティング株式会社の”ハッピーリッチママ”はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございます。
「ハッピーリッチママって良さそうかも…でもちょっと不安もあるかも…」そんな気持ちで調べている方も多いんじゃないでしょうか。
私なりにいろいろと調査してみた結論としては、「初心者さんが安心して始められる副業かどうか」という視点では、慎重に考えたほうがいいかもですね。
🔍 これまでのポイントを振り返ると…
- 最初は“無料”や“誰でもできる”という入り口だけど、実際には数万円〜数十万円の有料プランに誘導される構造
- セミナー動画やコンサルの費用に対して、実践的な情報や成果保証が乏しい
- 口コミも「勧誘がしつこい」「稼げなかった」といった声が目立つ
- 運営元の実態が見えづらく、消費者庁から行政処分を受けた別会社との関わりも指摘されている
これらを総合して考えると、「リスクをしっかり把握した上で、それでも納得できるかどうか」が鍵になってくると思います。
🤔 個人的な見解としては…
「ハッピーリッチママ」は、言葉の雰囲気や世界観はとてもやさしくて魅力的に見えるんですが、
その裏にある仕組みや費用感、サポート体制を冷静に見ると、初心者さんにはちょっとハードルが高めなんじゃないかな…というのが正直なところです。
副業で大切なのは、「ちゃんと稼げるかどうか」ももちろんですが、信頼できる相手と、無理のない範囲で始められるかどうかもすごく重要なんですよね。
💡 安全な副業情報を探している方へ
「じゃあ何をやったらいいの?」と不安な方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方のために、私自身がしっかり検証して、安心して取り組めると感じた副業情報をLINEでまとめてご紹介しています。
- 費用が安い or 完全無料
- 強引な勧誘なし
- サポートがちゃんとある
- 再現性が高くて、コツコツやれば収益につながる
こういった副業に限定して紹介しているので、もしご興味があればぜひチェックしてみてくださいね💁♀️
最後にひとこと
副業は、自分の未来を変えるチャンスでもありますが、選び方を間違えると時間もお金も失ってしまうことに…。
だからこそ、雰囲気や言葉に流されず、「実態をしっかり調べて、自分に合った副業を見つけること」が本当に大事なんです。
この記事が、そのヒントになれたなら嬉しいです😊
応援しています!
もし不安を感じたまま契約してしまっている方がいたら、できるだけ早めにLINEから相談してくださいね。
とにかく、「日本総合コンサルティング株式会社の副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー