株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo(メディアラボ)”は稼げない?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・

株式会社POWER|引場 潤一が運営する"Media Labo(メディアラボ)"は稼げる?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”っていう副業?商材?を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動
目次

株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”はどんな内容?

「Media Labo(メディアラボ)」は、株式会社POWERが提供している副業支援サービスなんです。
広告やランディングページを見てみると、

  • 「0円スタート」
  • 「スマホだけで稼げる」
  • 「スキルゼロから始められる」

といったフレーズが目立ちます。あなたも、こういう言葉を見たら「リスクもなく気軽に始められそう」と感じるかもしれませんね。

ただ、実際にページをよく見てみると、仕事内容や具体的な稼ぎ方がほとんど明示されていないんです。
「Webマーケティングを学べる」「在宅で自由に働ける」といった抽象的な説明ばかりで、肝心の「何をするのか」「どうやって収益化できるのか」がわからない状態でした。

この点について、個人的にはちょっと気になるんですよね。なぜなら、信頼できる副業サービスであれば、仕事内容や仕組みをある程度公開しているものだからです。

つまり、「初心者でも安心」と言いつつ、実際の中身はブラックボックスに近い…。
副業を検討している方にとって、この“情報不足”は見逃せないポイントかもしれません。

株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”の費用は?

「Media Labo(メディアラボ)」は、株式会社POWERが提供している副業支援サービスなんです。
「Media Labo」は広告で「0円スタート」とアピールされています。あなたも「無料で始められるなら試してみてもいいかも」と思うかもしれませんね。
でも、実際に調べてみると、有料プランへの加入が前提になっていることがわかりました。

公開されている料金プラン

確認できた料金体系は次のとおりです。

プラン名費用(税込)
スタンダードパック350,000円
オールパック600,000円
マスターパック770,000円

副業サービスとしてはかなり高額な部類に入ると思いませんか?
しかも、特定商取引法に基づく表記には**「返品・返金不可」**と記載されていました。つまり、支払い後に「やっぱり違った」と思っても取り戻せない可能性が高いんです。

さらに、口コミの中には「無料だと思って登録したら、最終的に数十万円の支払いを求められた」という声もありました。
最初の「0円スタート」という言葉と、実際の高額プランのギャップに驚いた人も少なくないようです。

ここは、慎重に判断した方がいいポイントかもしれませんね。

このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。

令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁公式HPより

副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・

私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)

許せないニャー💢

株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”はどうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

販売会社の実態が怪しい

このサービスを提供しているのは「株式会社POWER」って会社です。

でも気になったのは、過去に社名や所在地を何度も変えてる履歴があることなんです。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、企業情報をリセットするような動きがあると、個人的にはちょっと気になるかもですね。

ゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。

もしかすると商材販売のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

そうなると、もしかすると「株式会社POWER」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。

この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”についてネット上の評判や口コミを調べてみたら

やっぱり副業サービスを検討するうえで気になるのは「実際に参加した人の声」なんですよね。広告や公式サイトだけだと良いことしか書かれていないケースが多いので、口コミをチェックするのは必須だと思います。

ネガティブな口コミが目立つ

インターネットやSNSで「Media Labo 口コミ」「Media Labo 副業」などを調べてみると、残念ながらあまりポジティブな声は見当たりませんでした。特に多かったのは以下のような意見です。

  • 「高額なプランを勧められたが、説明がふわっとしていて実態が分からなかった」
  • 「教材やサポートの中身が抽象的で、結局どうすれば稼げるのか分からなかった」
  • 「返金をお願いしたのに『返金不可です』と言われて対応してもらえなかった」
  • 「広告でイメージした内容と実際のサービスがかけ離れていた」

こうした声を読むと、「広告と実態のギャップ」がかなり大きい印象を受けます。特に「返金不可」という部分に直面して後悔している人も多いようなんですよね。

稀にポジティブな声もあるけれど…

一方で、「勉強になった」「スキルアップにはつながった」という口コミも一部ありました。
ただ、その多くはブログ記事やSNS投稿にアフィリエイトリンクが貼られているケースで、「本当に実体験なのか?」「宣伝目的では?」と疑ってしまうような内容も少なくありませんでした。

つまり、全体の口コミを見てみると「実際に稼げた」とする信ぴょう性のある体験談はほとんど見つからなかった、というのが正直なところなんです。

初心者にとっては厳しいかも

特に気になるのは、「初心者でも安心」と言いながら、実際の口コミでは「自力で調べないと進められない」「サポートが薄い」という声が目立つ点です。
せっかく数十万円を払ったのに、自分一人で調べて進める必要があるなら、初心者にとってはかなり厳しい環境ですよね。

こうした口コミを総合すると、「Media Laboは広告で見えるほど手軽なものではなく、費用対効果に疑問を感じる人が多い」と言えるかもしれません。

これってかなりやばいよね…。

ニャニャンだこれは!!

かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「株式会社POWER 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「株式会社POWER|引場 潤一が運営する”Media Labo”」の実態を物語っていますよね。

株式会社POWERの会社の情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

「株式会社POWER」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

販売事業者株式会社POWER
運営責任者引場潤一
所在地東京都新宿区西新宿七丁目7番28号第二山本ビル502号室
電話番号080-7936-7213 ※お問い合わせはメールにてお願い致します
メールアドレスsupport@power-medialabo.com
受付時間不明

ぱっと見では法人としてきちんと存在しているようですが、細かく見ていくといくつか気になる点が出てきました。

気になるポイント① 社名や所在地の変更履歴

ネット上の情報を追っていくと、株式会社POWERは過去に社名や所在地を複数回変更していることが確認できました。
もちろん、会社が名前や住所を変えること自体は違法ではありませんし、事情があって移転するケースもあります。

ただ、過去の評判をリセットしたり、検索されにくくするために変更を繰り返している可能性もゼロではないんです。これは個人的には少し気になるポイントかもですね。

気になるポイント② 連絡体制の不透明さ

もうひとつ注目したいのが サポート窓口の不透明さ です。
特定商取引法の表記ではメールアドレスの記載はありましたが、電話番号が確認できなかったんです。

副業サービスのように高額な費用が発生するものでは、トラブル時にすぐに連絡できる電話窓口があるかどうかは重要な安心材料ですよね。メールだけだと、返信が来なかったときに非常に不安になってしまいます。

信頼性の判断材料として

ここまでを整理すると、株式会社POWERは法人登記こそ確認できるものの、

  • 社名・所在地を複数回変更している
  • 電話窓口がなく、サポート体制が不透明

といった点があり、「安心して長期的に利用できるか?」という観点では慎重に考える必要があると感じました。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?

副業サービスを検討していると、「あれ、なんだか似たような流れだな…」と感じる勧誘方法に出会うことが多いんですよ。
「Media Labo」について調べていても、典型的なパターンがいくつか見えてきました。

ステップ① 無料・低リスクを強調する

まずは「0円で始められる」「スマホだけで簡単」といった、とにかくハードルが低そうに見せる表現です。
最初の印象で「自分にもできそう」と思わせることで、LINE登録や説明会への参加につなげているんですよね。

でも実際には「0円なのは最初だけ」「有料プランに入らないと何もできない」というケースが多いので要注意なんです。

ステップ② LINE登録で情報を囲い込む

次のステップは LINE登録 です。
「限定情報」「無料ガイドブック」といった形でLINEへ誘導し、その後はそこで一方的に案内が送られてくる流れになります。

LINEだとつい気軽に登録してしまうんですが、ここから個人情報を入力させたり、高額プランの勧誘につなげられることが少なくありません。

ステップ③ 説明会やカウンセリングで高額プランを提示

その後に待っているのは「説明会」「個別カウンセリング」です。
ここで「今だけ限定」「成功者はみんな受講している」といった心理的に急がせる言葉を使いながら、数十万円単位のプランを提示されることが多いんです。

実際に「Media Labo」でも、スタンダードプランだけで35万円、マスターパックになると77万円という高額な料金体系が確認されています。

ステップ④ 返金不可のルールを強調

そして最後に気をつけたいのが 返金に関する規約 です。
特定商取引法の表記には「返品・返金不可」と明記されているケースもあり、支払い後に「違ったかも」と思っても取り戻せない可能性が高いんです。

この流れ、あなたも他の副業案件で見たことがあるかもしれませんね。
つまり「Media Labo」の勧誘パターンは、いわゆる典型的な「無料→LINE→説明会→高額プラン→返金不可」という構造に当てはまっているんです。

個人的な感想として…

もちろん、すべての副業サービスが悪質だと言うつもりはありません。
でも「無料で始められる」と言いながら、最終的に数十万円の出費を求められる流れは、個人的にはやっぱり気になるかもですね。

まとめ|株式会社POWERの「Media Labo」で不安を感じたら…

ここまで「Media Labo」について、内容・費用・口コミ・会社情報・勧誘パターンを順番に見てきました。情報を総合すると、やっぱり初心者が安心して取り組める副業かというと、ちょっと不安が残るなと感じたんですよね。

「0円スタート」の裏に潜む本当のコスト

広告では「0円スタート」と書かれているものの、実際には 35万円〜77万円 もの高額プランが用意されています。
副業を始めたいと思っている方の多くは「まずは小さく始めたい」と考えるはずですが、この金額感はかなりハードルが高いんじゃないかなと思います。

さらに「返金不可」とされている点も、支払い後に後悔してしまったときに取り返しがつかなくなる可能性があるので、個人的には気になるポイントですね。

仕事内容が不透明なまま始まってしまうリスク

「Webマーケティングが学べる」「在宅で稼げる」とは書かれていますが、実際に どんな作業をするのか が明確に示されていないんです。
たとえば「SNS運用なのか」「ブログ運営なのか」「広告運用なのか」すら不明なまま契約するのは、やっぱり不安要素が大きいですよね。

口コミでも「抽象的な内容ばかりだった」という声が多く見られたので、受講しても「結局どうすれば稼げるのか分からなかった」という状況に陥る人も少なくないのかもしれません。

信頼性に対する疑問点

会社自体は法人として存在していますが、社名や所在地を複数回変更している点、電話窓口がない点などから「長期的に安心して利用できるか?」という信頼面に不安を抱く人も多いはずです。
副業は短期的なものではなく、生活や将来に関わる大切なお金や時間を投資するものだからこそ、ここは慎重に見極めたい部分ですよね。

個人的な結論

もし私が副業初心者として「Media Labo」に出会ったとしたら…正直なところ、すぐに申し込むのは躊躇すると思います。

  • 初期費用が高額すぎる
  • 作業内容が不透明
  • 返金不可の仕組みがある
  • 口コミもネガティブな声が目立つ

こうした要素が重なっている以上、「誰でも簡単に稼げる」という広告の言葉だけを信じてしまうのはリスクがあるかもですね。

これから副業を探すあなたへ

副業を始めるときに一番大事なのは「信頼できる情報源から選ぶ」ことだと思います。
甘いキャッチコピーや「0円スタート」という言葉はとても魅力的ですが、その裏に隠れている費用やリスクをしっかり確認してから判断することが大切なんですよ。

「Media Labo」が気になっている方も、契約前に一度立ち止まって冷静に考えることをおすすめします。
そして、もしすでに契約や支払いをしてしまった方がいれば、できるだけ早めにLINEやサポート窓口に相談してみるのがいいかもしれません。

とにかく、「株式会社POWERの副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次