合同会社TENDER|南るかが運営する”STEPONE(ステップワン)”は稼げない?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・

合同会社TENDER|南るかが運営する"STEPONE(ステップワン)"は稼げない?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、合同会社TENDER|南るかが運営する”STEPONE”を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

合同会社TENDER|南るかが運営する”STEPONE”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動
目次

合同会社TENDER|南るかが運営する”STEPONE”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…

「STEPONE(ステップワン)」は、合同会社TENDER(代表:南るか)が運営するオンライン型の副業支援サービスなんですよ。パッと見た印象としては、初心者でも安心して始められそうな「月額制のオンラインサロン型副業」といった感じかもですね。

サービスの紹介では、以下のようなコンテンツが提供されているとされています:

  • FXの自動売買
  • アフィリエイト
  • 物販
  • バイナリーオプションツールの案内

特に目立つのは「勝率8割」とされるバイナリーオプションツールの存在で、ここに強く惹かれてしまう方も多いかもしれません。

ただ、公式サイトや案内ページを見ても、「具体的にどんな作業をするのか?」とか「どうやって稼げるようになるのか?」といった部分の情報はかなりざっくりしていて、正直なところ見ただけでは内容がよくわからないんです。

あなたも、もしかして「月額制だし、始めやすそうかも…?」と思っていませんでしたか?でも実はその“始めやすさ”の裏に、いろいろな注意点が隠れている可能性もあるんですよね。

このあと、費用や口コミなども詳しく見ていきますので、「なんとなく不安だな…」と感じた方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

合同会社TENDERが運営する副業サイトの費用は?

「STEPONE」の料金体系を見ると、一見するとかなり手軽に始められそうに見えるんですよね。

  • 月額プラン:4,980円(税込)
  • 年間一括プラン:49,760円(税込)

月に約5,000円なら「ちょっと試してみようかな」と思う方も多いと思います。特に「初心者向けの副業支援」と聞くと、勉強代のつもりで支払ってしまいがちなんですよね。

でも、ここからが本題です。

実際には、月額費用だけで完結するケースはかなり少ないようなんです。体験談や口コミを見てみると、

  • 「勝率8割」と宣伝されているバイナリーオプションツールの購入を強く勧められた
  • 数万円〜数十万円の高額な追加サポートが案内された
  • 「返金不可」と明記されていて、支払い後に後悔してもどうしようもなかった

…というような声がいくつも見つかっています。

つまり、月額費用は「入り口」であって、実際に成果を出そうとするとさらに高額な出費が発生するケースがある、ということなんです。

特に気になるのは、「費用の全体像が入会前に見えない」という点なんですよね。これ、初心者の方にとってはかなりハードルが高いと思います。

このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。

令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁公式HPより

副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・

私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)

許せないニャー💢

JAPAN TRADING ASIA合同会社が運営する”サイバー知能UX”はどうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「JAPAN TRADING ASIA合同会社が運営する”サイバー知能UX”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

合同会社TENDERが運営する「STEPONE」を実際に体験してみた人の声

副業を選ぶとき、やっぱり一番気になるのって「実際どうなの?」ってリアルな声ですよね。今回は「STEPONE 副業 口コミ」や「STEPONEは稼げる?」などのキーワードで徹底的に調べてみました。

ネット上で見つかった主な口コミはこんな感じです:

  • 「広告では夢みたいなこと言ってるけど、実際は高額ツールを買わせる流れだった」
  • 「稼げるって言われたけど、全然収益にならなかった。サポートも形だけって感じ…」
  • 「返金をお願いしたけど、“返金不可”って言われて断られました」
  • 「登場人物がコロコロ変わってて不信感しかない」

ちょっと気になるのは、良い口コミが見つかったとしても、その多くにアフィリエイトリンクが貼られていたり、やたらと宣伝っぽかったりすることなんですよ。

こういったステマ的な情報って、本当の体験談とは言いにくいですし、判断を惑わせちゃいますよね。

もちろん、すべてが悪いわけではないかもしれません。ただ、口コミの中には「ツールを買わなきゃいけない空気だった」「無料じゃなかったのか…」といった声も多くて、やっぱり慎重になるに越したことはなさそうです。

特に初心者さんは、「口コミの真偽を見抜くのってけっこう難しい」という点も忘れないようにしたいですね。

これってかなりやばいよね…。

ニャニャンだこれは!!

かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「合同会社TENDER 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「合同会社TENDER|南るかが運営する”STEPONE”」の実態を物語っていますよね。

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

合同会社TENDER会社情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

「合同会社TENDER」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

項目内容
会社名合同会社TENDER
代表者南るか
所在地東京都内(詳細非公開)※一部情報は開示あり
電話番号公開あり(※公式ページに記載)
メールアドレス公開あり(※サポート用メールアドレスを記載)
設立日非公開
事業内容オンラインサロン運営、情報商材販売、副業支援など
提供サービス名STEPONE(ステップワン)
関連人物・経歴南るか(詳細な経歴や実績はネット上で確認困難)

いちおう会社情報は揃っているようには見えるんですが、深掘りしていくとちょっと気になる点もあるんですよ。

代表・南るかさんの経歴が不明?

代表者として名前が出ている「南るか」さんですが、ネット上で検索しても過去の実績や経歴に関する情報がほとんど出てこないんです。ビジネス系のセミナー登壇歴や書籍出版、インタビュー記事なども確認できませんでした。

このあたりは、「本当に信頼できる人なのかな…?」と少し引っかかるところかもしれませんね。

過去にも別サービスでトラブルが?

ネット掲示板などでは、合同会社TENDERが過去に別の名前で運営していたサービスで「返金されなかった」「高額請求された」という声もいくつか見受けられました。

もちろん、すべてが事実とは限りませんが、口コミが偏っていたり情報が少なすぎたりするサービスって、個人的にはちょっと気になっちゃいますよね…。

総じて言うと、「会社情報は表向きは揃ってるけど、深掘りするとやや不透明」って感じかもしれません。これって、特に初心者の方にとっては判断が難しいところなんです。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・

販売会社の実態が怪しい

うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。


もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。

もしかすると商材販売のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

そうなると、もしかすると合同会社TENDER」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。

この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?

副業系の案件を見ていると、よくある「勧誘パターン」ってあるんですよね。今回の「STEPONE」でも似たような動きが見られたので、ちょっとまとめてみました。

LINEやSNS経由での“特別招待”

まず多いのが、「あなたにだけ特別に」といった形でLINEやインスタのDM経由で連絡が来るパターンです。「簡単に月収○○万円」「初心者OK!」「スマホだけで完結」なんて言われたら、つい話を聞いてみたくなっちゃいますよね。

でも、よくよく聞いてみると…

  • 最初は“無料”って言ってたのに、途中から有料講座の話に
  • 気づいたらLINEグループに追加されていた
  • 他の人も同じように誘われていた(“特別”じゃなかった…)

なんてことも。

“勝率8割”などの甘い言葉に注意

「勝率8割のツールが使える」「これを使えば誰でも稼げる」といった魅力的な言葉も出てきますが、これも鵜呑みにしないほうがいいかもです。

実際にはツールを買うのに何十万円もかかることもありますし、使いこなせなかった場合でも返金はされないケースが多いんですよ。

しかも、実績がわかるようなエビデンス(証拠)が示されないまま、「成功した人の声」だけが強調されていたりします。

ステップアップ方式で課金が増えていく

「まずは月額サロンに入ってね」→「次は有料ツールを買おう」→「さらに個別サポートも受けよう」と、ステップアップ式に課金が続く仕組みになっていることも…。

最初の費用が安く見えても、結局は数十万円単位の出費になるケースもあるので、慎重に判断したいところなんです。

こういう勧誘パターンって、冷静に見れば「ちょっと怪しいかも…」って思えるんですが、最初はワクワクしちゃうんですよね。だからこそ、ちょっとでも違和感を感じたら、無理せず一旦立ち止まって考えてみるのがおすすめなんです。

結局、合同会社TENDERが運営する「STEPONE」はやるべき?個人的な見解まとめ

ここまでいろいろと見てきましたが、正直なところ「STEPONEってどうなの?」って迷っている方も多いと思います。

まず、サービスとしては「副業初心者向け」とは言われていますが、その実態は結構複雑なんですよね。

  • 月額費用は安く見えるけど、最終的に高額なツールやサポートを勧められる可能性がある
  • 「勝率8割」などの甘い表現があるけど、実績の根拠が曖昧
  • 返金不可が前提なので、思ってた内容と違ってもお金は戻ってこない
  • 運営会社や代表者の情報もやや不透明で、過去にトラブルの声もある

…こういった点を見ていくと、個人的には「安心しておすすめできる副業か?」と言われると、ちょっと考え込んじゃうかもですね。

もちろん、「ぜったいダメ!」というわけではありません。でも、「副業=すぐに稼げる」という甘い言葉に流されて参加すると、思わぬ出費や後悔につながる可能性があるというのは、しっかり意識しておいたほうがいいです。

迷っているなら、まずは他の選択肢も見てみて

「副業やってみたいけど、リスクは避けたい…」そんなあなたには、もっと透明性が高く、サポート体制が整っている副業もありますよ。

たとえば、LINEで副業相談ができる安全な情報提供サービスもあるので、「どれが安心なのかわからない…」という方は、まずはそういう無料相談からスタートしてみるのも手です。

副業って、自分のペースでやれる反面、自己責任も大きい世界なんですよね。でもだからこそ、ちゃんと調べて、冷静に判断することが、成功の第一歩なんです。

あなたにとって、本当に納得できる副業と出会えるように、この記事が少しでも参考になればうれしいです!

もし不安を感じたまま契約してしまっている方がいたら、できるだけ早めにLINEから相談してくださいね。

とにかく、「合同会社TENDERの副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次