今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社TK LOGISTICS|岡田昭宏が運営する”公式アイデア”を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
株式会社TK LOGISTICS|岡田昭宏が運営する”公式アイデア”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

株式会社TK LOGISTICS|岡田昭宏が運営する”公式アイデア”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…
「スマホだけでラクに稼げる!」「完全無料で始められるSNSビジネス」
…あなたも、そんな言葉に惹かれてこの副業に興味を持ったのではないでしょうか?
株式会社TK LOGISTICSが提供する「公式アイデア」は、LINE登録を起点に、Instagramや他のSNSを活用して収益化を目指す副業サービスなんです。特に、在宅ワークを探している主婦の方や、副収入を求める学生・会社員などをターゲットにしているようですね。
見た目はとても華やかで、「スマホひとつで自由な生活を」といった理想的なイメージが並びます。
でも実は…中身を調べていくと、ちょっと気になるポイントもちらほら見えてくるんですよ。
たとえば、
- 「完全無料」と書かれているのに、実際は途中でお金がかかる
- 「初心者でも簡単」と言いつつ、実際はSNS運用や集客スキルが必要
- 「誰でも稼げる」としているわりに、実績データが出てこない
…などなど。
もちろん、こういった副業は全てが怪しいというわけではありません。
でも、魅力的な言葉に隠れて、実際の内容が見えにくくなっていることって、意外と多いんですよね。
このあとは、「公式アイデア」にかかる具体的な費用や、実際に体験した人の声、会社の実態についても、丁寧に見ていきますね。
株式会社TK LOGISTICSが運営する副業サイトの費用は?
「完全無料で始められる」と言われると、ちょっと安心してしまいますよね。
でも「公式アイデア」の場合、残念ながらそういうわけではないんです…。
実際に進めていくと、途中のステップで15,400円(税込)の費用がかかることが判明します。
しかも、この金額が提示されるタイミングは、けっこう進んだ段階なんですよ。
最初の登録画面や公式LINEでは「無料です」「誰でも参加OK」としか書かれておらず、実際の費用は個別メッセージでひっそり案内されるケースが多いようなんです。
正直、「後出し感があるな…」と感じてしまいました。
さらに困ったことに、内訳もかなり曖昧なんですよね。
「これはサポート費用です」
「この金額はノウハウ提供料です」
「運用に必要な準備金です」
…と、その時その時で説明が変わるパターンもあるみたいです。
あと気になるのが、返金に関する記載がほぼないこと。
「もし成果が出なかったらどうするの?」
「途中で辞めたくなったら?」
そう思っても、公式サイトにもLINEにも返金ポリシーが明記されておらず、実際に返金を申し出た方が「無視された」「連絡が返ってこなかった」といった声も見られました。
つまり、支払ったお金が返ってこないリスクもある…ということですね。
もちろん、「安くはないけど、それに見合う価値があるなら払うよ」という方もいると思います。
でも、「無料と書かれていたから安心していたのに…」という人にとっては、かなりショックな展開かもしれません。
このあとは、実際に参加した方の体験談や口コミも見ていきましょう。
そこで、さらにリアルな声が見えてくるはずです。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
株式会社TK LOGISTICS|岡田昭宏が運営する”公式アイデア”はどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「株式会社TK LOGISTICS|岡田昭宏が運営する”公式アイデア”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社TK LOGISTICSが運営する「公式アイデア」を実際に体験してみた人の声
さて、ここでは「公式アイデア」に実際に申し込んだ方々の体験談や、ネット上で見られる口コミをもとに、リアルな声をまとめてみますね。
やっぱり実際の参加者の声って、いちばん参考になりますから。
「無料だと思って登録したら…」
ある方の口コミには、こんな記載がありました。
「完全無料って言うから安心してLINE登録したのに、途中で15,000円以上の支払いが発生してビックリ…。しかもその時点で断る空気でもなかった」
最初のハードルが低く感じる分、後からの金額提示はちょっと引っかかりますよね。
「説明がふわっとしていて、正直よく分からなかった」
また別の方は、こんなことを語っています。
「LINEで担当とやり取りしながら進めていくんだけど、肝心の『何をする副業なのか』がずっとはっきりしなかったんです。最終的には“他の人に紹介して成約すれば報酬が出る”って感じだったかな…。それって自分が稼げるというより、誰かに売り込む話だよね?って思っちゃいました」
うーん、たしかに「自分のスキルで収益化する」タイプの副業とはちょっと違うような…。
「返金してもらえなかった」
こんな声もありました。
「稼げなかったから返金をお願いしたけど、LINEの返信が途切れました。問い合わせフォームもないし、メールもフリーメールで信用できる感じじゃないし…。結局泣き寝入りです」
これはちょっと不安になっちゃう内容ですね…。
一方で「対応は丁寧だった」という声も
もちろん中には「担当の人が親切だった」「質問にはちゃんと答えてくれた」という声もあります。
ただし、それが「稼げた」につながるかというと…別の問題かもですね。
総じて言えるのは…
肯定的な声もゼロではないですが、全体的には「微妙だった」「思ってたのと違った」という不満の声が目立つ印象です。
特に、
- 内容が不透明だった
- 返金対応がなかった
- 稼げる実感がなかった
こういった口コミは何件も見られたので、正直、初心者がいきなり飛び込むにはハードルが高いかもしれません。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「株式会社TK LOGISTICS 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「株式会社TK LOGISTICS|岡田昭宏が運営する”公式アイデア”」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


株式会社TK LOGISTICSの会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「株式会社TK LOGISTICS」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
株式会社TK LOGISTICSの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社TK LOGISTICS |
代表者 | 岡田昭宏 |
所在地 | 東京都葛飾区堀切4-44-13 |
電話番号 | 050-8883-7428(※通話不可の報告あり) |
メールアドレス | info.idea.official001@gmail.com(※Gmailフリーメール) |
設立日 | 不明(法人番号データベース上では登記確認済み) |
主な事業内容 | SNS集客支援・情報商材販売?(詳細不明) |
気になる点を整理すると…
- 住所が住宅街の一軒家のようで、法人事務所とは思えない雰囲気なんですよね…。Googleマップで確認すると、事務所というより普通の民家に見えることも。
- 連絡手段がGmailのフリーメールってのも、企業としてはちょっと頼りない印象です。サポート対応も「返信が遅い」「無視されることがある」といった声が目立ちました。
- 設立年や資本金などの情報が非公開で、公式サイトにも詳細な会社情報がほとんど掲載されていないんですよ。
もちろん、「小さな会社だから悪い」というわけではありませんが、こうした情報の不透明さは、ちょっと慎重になった方がいいサインかもですね。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「株式会社TK LOGISTICS」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
副業サービスって、「LINE登録→無料案内→電話説明」という流れが多いんですが、その中でも特に注意しておきたい「スマホ1つで楽して稼げる!」「今だけ完全無料!」…そんな言葉に惹かれたこと、ありませんか?
でも、実はその裏側には**よくある“誘導テクニック”**が隠れていることもあるんですよ。ここでは、「公式アイデア」をはじめとした副業サービスで見られる、注意すべき勧誘パターンを紹介しますね。
パターン①:「無料」「0円」と言いながら、後から請求
公式アイデアのLINE登録時には「完全無料」と書かれていたのに、途中から15,400円(税込)の費用が発生する…そんな“後出し課金”の手口です。
無料をうたって登録させ、ある程度ステップが進んだタイミングで「実は教材費がかかります」と説明するのは、初心者を惑わせる典型パターンなんです。
パターン②:「放置で稼げる」「すぐ結果が出る」と言ってくる
この手の副業では「初心者でも短時間で収益化できる」と謳われることが多いですが、実際はSNSの運用や集客、DM対応などそれなりの作業量が求められるんですよね。
「放置で稼げる」というのは、実態とズレているケースが多く、作業内容の全体像が最初から明かされないのは不安材料のひとつです。
パターン③:「稼げなかった人のやり方が悪い」と言われる
もし「うまくいきませんでした」と相談しても、「あなたの努力が足りない」「教えた通りやっていれば稼げるはず」などと、責任を利用者側に押しつけるパターンもあるようです。
実際に、返金を申し出た方が「対応が一切なかった」「冷たく突き放された」というケースも報告されていました…。
パターン④:「副業仲間のコミュニティがある」と安心させる
一見すると、仲間がいることで不安が減るように思えるかもですが、実際は「横のつながりを強調して、離脱を防ぐための囲い込み」なんてことも…。
しかも、その“仲間”が実はスタッフやアフィリエイトパートナーだったなんて話もあるので要注意です。
こういったパターンが複数当てはまる場合、個人的には「ちょっと警戒した方がいいかも…」と感じちゃいますね。
結局、株式会社TK LOGISTICSが運営する「公式アイデア」はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで読んでくださったあなた、本当にお疲れさまです。
「公式アイデアって、結局どうなんだろう?」って、気になってますよね。
正直なところ、個人的にはちょっと慎重になった方がいいかも…というのが率直な印象です。
理由をやさしく整理してみますね。
✅ 初心者にやさしい設計とは言いづらい
「完全無料」「放置で稼げる」といった表現に対して、実際には有料だったり、SNSでの集客・勧誘が必要だったり…。
初心者には思ってたよりハードルが高いという声が多かったんですよね。
✅ サポート体制や返金対応に不安が残る
サポートが遅い・返金されないという声も多数見かけました。
LINEだけのやりとりだと、トラブル時の逃げ道がないというのも不安要素のひとつです。
✅ 「紹介→紹介料」という仕組みによる不透明さ
「他人を紹介して収益化」…このビジネスモデル自体が、実はあまり長続きしないことが多いんですよ。
紹介者が稼げたとしても、それは“タイミング”や“運”による部分が大きくて、再現性が低めです。
✅ 運営会社の実態にも不安あり
住所は個人宅っぽい一軒家、連絡先はGmailアドレス、事業内容も曖昧…。
こうした情報を見ると、「しっかりとした企業体制があるのかな?」と不安になってしまうのも無理ないかもですね。
💡 最後に|「楽して稼げる」に飛びつく前に、少しだけ立ち止まってみて
たしかに、「スマホだけで稼げる」って、すごく魅力的に聞こえますよね。
でも、そうした甘い言葉の裏には、それなりのリスクや負担が潜んでいるケースも多いんです。
もしあなたが今、「副業で失敗したくない」「ちゃんとした案件を選びたい」と考えているなら、
まずは信頼できる情報を集めて、冷静に判断することがとっても大切なんですよ。
✅ 迷っている方へ|安全な副業を紹介しています
もし「すでに申し込んでしまったけど不安…」「他に信頼できる副業はないの?」という方は、
下記LINEからご相談いただければ、初心者にも安心な副業情報をご紹介できます。
副業は、焦らず、じっくり選ぶのが一番。
あなたが安心して一歩を踏み出せるよう、しっかりサポートしますね。
もし不安を感じたまま契約してしまっている方がいたら、できるだけ早めにLINEから相談してくださいね。
とにかく、「株式会社TK LOGISTICSの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー