今回の「副業調べてみたら?」は、株式会社TPGという会社が運営する副業?商材?を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
株式会社TPGの運営する副業は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

株式会社TPGの副業はどんな内容?
「デイリーキャッシュ」という名前、ちょっと耳にしたことがある方もいるかもですね。InstagramやLINEの広告、あるいは知り合い経由で紹介されるケースが多いようなんです。紹介文の内容を聞くと「代理購入して発送するだけ」「1件で2,000円の報酬」「1日2件まで」「しかも即日入金可能」といった感じで、かなり魅力的に見える仕組みなんですよ。
こう聞くと、「え、めっちゃシンプルじゃん!それならやってみたいかも」と思うのも自然かもしれません。副業を探している人にとって、「未経験でも始められる」「作業は単純」「報酬はすぐもらえる」という三拍子はかなり刺さるポイントなんです。特に副業初心者さんにとっては、在宅ワーク系の難しい案件よりも「ただ買って発送するだけ」という作業内容はわかりやすく感じると思います。
ただ、ここで注意したいのは「案内方法」なんですよね。
このデイリーキャッシュ、ほとんどの情報が LINEの個別案内やZoomの説明会 に限られているんです。公式HPやオープンなマニュアルが存在せず、外からは中身が確認できない。こうした“クローズドな案内方法”って、ちょっと気をつけた方がいいサインかもなんです。
もちろん、LINEやZoomで説明を受けるスタイル自体は今の副業業界では珍しくはないんですが、資料や公式ページが全くないと「誰がどう運営しているのか」「本当に言われた通りの内容なのか」が第三者的にチェックできない状態になるんですよね。これって結局「聞いた人しかわからない」仕組みで、情報の透明性が低くなってしまうんです。
さらに、案内されるときには「簡単で誰でもできる」「赤字の心配はない」といったプラスの部分が強調されがちです。でも、実際に副業を検討するなら「どんな作業が本当にあるのか」「その仕組みでなぜ稼げるのか」をしっかり理解することが大事ですよね。そこが不明確なまま「楽そうだから」と始めてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるんです。
一見すると“おいしい話”に見える「デイリーキャッシュ」。でも、見えにくい部分が多いことを考えると、「まずは冷静に一歩引いて考えるのが大事かな」と個人的には感じるんです。
LPが存在しませんでした、、、
株式会社TPGの「デイリーキャッシュ」はInstagramのDMやLINEでのやり取りが中心になっていて、LPなどがないため案内も非常に分かりづらい構成になってるけど、これも社名とかを隠す対策かもねしれないですね、、、
また、案内の際に、下記のような内容で電話勧誘していることがわかりました。
- 月6万円~8万円稼げる
- サポートプラン代金の元は取れる
- スキマ時間に簡単にできる
このような話を鵜呑みにして、簡単に稼げると誤認して契約してしまった人が多数いるって現状みたいです。
また、高額な費用を捻出できないというユーザーには、消費者金融からお金を借りさせて、お金を支払わせるという非常に悪質な案内を行っているということもわかりました。
さらに調査を進めていくと、契約後、何度か取引をすると商品不足で取引ができず稼げなくなり、そのタイミングで更に高額なプランを勧められたという情報も見つけました。

かなり怪しい案件ではあるわね。
株式会社TPGの副業の内容はズバリ物販です。



なんか難しそうニャ、、、



商品を仕入れて売って利益を出すんだけど最近はメルカリとかで稼いでる主婦の方もいるわね!



だけど実際難しいワンっ!
売れる商品を探すことや、商品の梱包発送やることが盛りだくさんだワンッ⚠️
株式会社TPGが運営する副業サイト「デイリーキャッシュ」の費用は?
「ちょっとしたお小遣い稼ぎ感覚で始められるんじゃない?」と考えて調べると、思わず目を疑うのがこの費用なんです。案内されるときには「簡単」「赤字にならない」といったフレーズが強調されることが多いんですけど、実際に契約した人の体験談を追っていくと、初期費用が数十万円単位になるケースが確認されているんですよ。
具体的には、
- 最低プランで 33万円(税込)前後
- 高額なプランだと 49万8千円(税込)
- さらに 月額1万3千円の運用費 がカード引き落としで発生
- 契約期間は基本 2年間 とされ、途中解約は難しい
といった条件が出てきます。
副業と聞いて想像するのって、せいぜい数千円〜数万円くらいの初期投資じゃないですか?たとえばブログやせどりだったら、パソコン代や教材費くらいで済むことが多いですよね。それに比べて「数十万円を前払い」というのは、かなりハードルが高い内容なんです。
しかも気になるのは、「報酬が発生しなくても毎月の運用費は必ず引かれていく」という点です。仮に案件が止まったり、商品が届かず作業できない状態になったとしても、カードから1万3千円は引かれ続ける…。これは副業というより、固定費を抱える契約に近いんですよね。
案内の中では「赤字にはならないから安心」「すぐに元が取れる」と説明されることもあるようですが、よく考えてみてください。
- 案件がスムーズに回り続ける保証はあるのか
- 報酬が安定的に入る仕組みが本当に存在するのか
- そもそもなぜ高額な初期費用が必要なのか
こうした部分が曖昧なまま高額な費用を支払ってしまうと、「思っていたのと違った…」と後悔するリスクもあるんです。
もちろん「絶対にダメ」とは言えませんが、少なくとも「副業=気軽に試せる」というイメージとはかけ離れた金額感だと感じる方は多いはずです。もしあなたが今「ちょっと試してみたいな」と考えているなら、この費用の部分は特に慎重に見ておいた方がいいかもなんです。
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
どうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「株式会社TPGの副業」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
販売会社の実態が怪しい
LINE登録後は「初期費用0円ではなく支払いが必須でした」でも紹介した通り、詳しい説明を聞こうとしたところで購入を案内されたので、購入するまではお仕事の内容について詳細が全くわからない状態です。
今のところ信頼できるような要素がなかったので、「株式会社TPG」について国税庁の法人番号公表サイトで調べてみました。
すると・・・


法人登録されたのは令和3年3月、、、かなり年数が浅いですね。



もしかしたら副業のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「株式会社TPGの副業」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
株式会社TPGが運営する「デイリーキャッシュ」を実際に体験してみた人の声
「株式会社TPGの副業」のネット上の口コミや評判を見れば、「絶対にやめた方がいい!」って確信に変わるはず。
副業を検討するうえで一番リアルな判断材料になるのって、やっぱり「実際にやった人の口コミ」なんですよね。運営会社が発信している情報や、勧誘時に聞かされるメリットだけでは、本当のところは見えてきません。
ネット上で「デイリーキャッシュ 口コミ」「デイリーキャッシュ 評判」と検索してみると、いろんな体験談が出てきます。その中で特に目立ったのが次のような声なんです。
- 「商品が届かず、作業ができないまま日数が経った」
- 「問い合わせても連絡が返ってこなかった」
- 「キャンセルしたいと伝えても無視された」
- 「返金に応じてもらえなかった」
- 「契約後に、さらに高額なプランを勧められた」
- 「案件が途中で止まってしまい、報酬が入らなくなった」
こうした声を読むと、「代理購入して発送するだけ」というシンプルな作業内容に対して、現実には作業自体が成立しない場面が多いことがわかりますよね。商品が届かなければ、代理購入も発送もできません。つまり、そもそもの“仕組み”が成り立たなくなってしまうんです。
さらに、費用を払った後に「もっと稼ぎたいならこちらのプランも…」と別のプランを提示された、というケースもあるようです。これって副業というより、追加の出費を求められるビジネスに近い感覚かもしれません。
もちろん、中には「サポートの人は優しかった」という声や「最初は順調に案件が来ていた」という報告もゼロではありません。ただ、それが長続きせず、結局は「案件が止まった」「連絡がつかなくなった」という流れに繋がっているケースが多いんです。
一部の体験談では「39万5千円を支払った」と具体的な金額を明かしている人もいました。この金額は、前のセクションで触れた“標準プラン”に近いと考えられます。つまり「お小遣い稼ぎ」のつもりが、実際には数十万円単位の支払いになってしまったということなんですね。
こうした声を見ていると、やはり「誰でもすぐに簡単に稼げる」と思って飛びつくのはリスクがあるかもしれません。口コミをすべて鵜呑みにする必要はありませんが、「複数の人が同じような不満を口にしている」という事実は、ちょっと気に留めておいた方がいいんじゃないかな、と思うんです。
ついでに、これをみて。





Googleの検索結果なんだけど、ナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「株式会社TPG」「副業」「岡本圭介」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「株式会社TPGの副業」を物語っていますよね。
会社の情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



こういうサイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!


「株式会社TPG」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
販売事業者 | 株式会社TPG |
運営責任者 | 岡本圭介 |
所在地 | 大阪府大阪市北区長柄西1-3-22 ジオ天六ツインタワー1901号 |
電話番号 | 080-4244-9492、080-4244-9491 |
メールアドレス | tpg235874@gmail.com |
一見すると、登記自体はちゃんとされている会社のようなんです。少なくとも「架空の会社」ではない点は確認できます。ただ、調べていくと 登記簿上の住所と契約書に記載された住所が違っている ケースが見つかるんですよ。これって副業を始めようとしている人からすると、少し不安を感じるポイントかもしれません。
さらに気になるのは、公式サイトが存在しない という点です。通常、正規に事業を運営している会社なら、事業内容や実績をまとめた企業HPがあるのが普通ですよね。でも株式会社TPGについては、現時点で確認できるオフィシャルサイトがないんです。つまり、外部から客観的に「どんな会社が運営しているのか」を確かめる方法がほとんどない状態なんですよ。
また、サービスの案内自体もほとんどがLINEやZoomなど、外部からは中身が確認できない方法で行われています。説明会で直接聞く以外に資料がなく、第三者的にチェックすることが難しいというのは、透明性の面でやっぱり気になるところです。
もちろん、登記簿に存在している以上「まったく実態がない」というわけではないんでしょう。でも副業を検討する立場からすれば「会社の場所が複数ある」「公式HPがない」というのは、ちょっと安心できない材料なんですよね。
なので、「デイリーキャッシュ」を始める前に「運営会社はどんな実績を持っているのか」「会社としての信頼性は十分か」を一度立ち止まって考えるのは大事だと思います。こうした点をチェックせずに契約してしまうと、後で「思ってたのと違った…」となりやすいんじゃないかなと感じるんです。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
「デイリーキャッシュ」に限らず、副業系のサービスでよく見られるのが 勧誘の仕方 なんです。実際に調べてみると、「あれ、これどこかで聞いたことあるぞ…」と思うような流れが多いんですよね。
まず多いのは、SNS経由の接触 です。InstagramやX(旧Twitter)、あるいはFacebookなどで「誰でもできる副業」「スマホで月10万円」といった投稿や広告を目にして、そこからLINEに誘導されるケースが多いんです。「詳細は公式LINEで案内しています」なんて書かれていると、つい登録しちゃう人もいるかもしれません。
登録すると、担当者から「無料説明会」や「限定のZoom相談」が案内されます。ここで説明を受けると、「代理購入するだけだから簡単」「リスクはない」「即日で収入が発生する」といった言葉で魅力的に見せられるんですよね。副業を探している人にとっては、安心感を与えるフレーズばかりなので、つい前向きに考えてしまう流れなんです。
ただ、その後に提示されるのが 高額なプラン料金。最初は「無料」「初期費用は安い」と思わせておいて、契約の段階になると「このプランが一番人気」「早く始めれば元が取れる」といった説明を受け、30万〜50万円近い金額を提示されるケースがあるんです。
さらに口コミで多かったのは、追加プランの案内。契約してしばらく経ったあとに「もっと稼ぎたいならこちらのプランを」という具合に、さらに高額なプランを勧められる人もいるようです。これは副業というよりも、継続的にお金を支払う仕組みに巻き込まれてしまうパターンなんですよね。
もうひとつよくあるのが、断りづらい空気を作ること。Zoomで複数の担当者が出てきて「今ここで決めた方がお得ですよ」と畳みかけられたり、「今日中に契約したら特典がつきます」といった“限定感”を強調されるケースです。こうした雰囲気の中だと、「ここで断ったら損するのかも」と思ってしまいがちなんですよね。
もちろん、すべての勧誘が悪いとは言えません。ただ、「情報がLINEやZoomだけで完結している」「すぐに契約を迫られる」「高額な料金を後出しされる」といった流れは、個人的にもかなり気になるポイントだと思います。もしあなたも似たような案内を受けていたら、一度立ち止まって「本当に安心できる仕組みなのか」を冷静に見直してみるのがいいかもですね。
結局、株式会社TPGが運営する「デイリーキャッシュ」はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで「デイリーキャッシュ」の特徴や費用、口コミ、そして会社情報や勧誘パターンについて見てきました。最初に広告や案内を見たときは「代理購入して発送するだけ」「1件2,000円」「即日入金」というシンプルでわかりやすい仕組みに思えたかもしれません。でも、実際の体験談や契約内容を調べていくと、いくつか気になる点が浮かび上がってきましたよね。
まず一番大きいのは、初期費用や月額費用が高額 だということです。副業というと「気軽に試せる」というイメージがありますが、30万〜50万円近い金額を支払ってスタートするとなると、気軽さとはだいぶかけ離れてしまいます。しかも毎月1万3千円ほどの運用費が2年間続くとなれば、合計ではかなりの負担になります。
次に、作業が安定しないリスク。口コミの中では「商品が届かず作業できない」「案件が途中で止まった」といった声が目立ちました。副業として収入を得るには「継続的に作業ができる」ことが大事ですが、その前提が崩れてしまうと、費用だけがかかってしまう結果になるんです。
さらに、運営会社の透明性の低さ も不安材料です。登記自体はされているものの、住所の不一致や公式サイトの欠如といった点は、信頼性を判断する材料としては弱い印象を受けました。オープンな情報が少ない中で「すぐ稼げる」と言われても、ちょっと躊躇してしまうのが正直なところなんですよね。
そして最後に、勧誘の仕方。SNS経由でLINEに誘導され、Zoomで説明を受け、高額プランを提示される。断りづらい雰囲気を作られて契約してしまう流れは、副業を探している人にとって心理的にハードルが高い場面になるはずです。こうした勧誘パターンは「よくあるな…」と感じる部分でもあり、慎重に考える必要があるかもしれません。
結局のところ、「デイリーキャッシュ」で安定して稼げるかどうかと聞かれると、個人的にはかなり疑問が残る内容でした。もちろん「絶対にダメ」と断言することはできません。ただ、初心者が気軽に始められる副業を探しているなら、もっとリスクの少ない方法を選んだ方が安心できるんじゃないかな、と思うんです。
もしすでに申し込んでしまった方は、一人で悩まずに早めに相談するのも大切です。特に費用面で不安を感じているなら、消費生活センターや専門の相談窓口に相談する方法もあります。
これから副業を検討するあなたに伝えたいのは、「楽に稼げる」という言葉だけに飛びつかず、仕組みや実績、費用をしっかり調べること。そうすれば、もっと安心して続けられる副業に出会えるはずですよ。
とにかく、「株式会社TPGの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー