今回の「副業調べてみたら?」は、合同会社UNN|磯正樹が運営する”デイリーサポート”を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
合同会社UNN|磯正樹が運営する”デイリーサポート”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

合同会社UNN|磯正樹が運営する”デイリーサポート”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…
「1日2件まで作業OK」「1件あたり2,000円の報酬」…
そんなふうに言われたら、「えっ?スキマ時間で手軽に稼げるのかも!」って思っちゃいますよね。
合同会社UNNが運営している副業サービス「デイリーサポート」も、まさにそんな風に初心者にアピールされている副業なんです。
● 一見すると“簡単に稼げそう”な印象…
公式の案内によると、「企業が必要とする商品を代理で仕入れ→発送する」だけで報酬がもらえる、という流れらしいんです。
それを聞くと、「なんだか物販の簡易版っぽい?」「転売とかとは違ってリスク低そう…」と感じる方も多いかもしれません。
しかも、
- スマホだけで完結する
- 誰でも今日から始められる
- スキマ時間に副収入が得られる
…こんなキャッチコピーも並んでいたら、「これなら自分でもいけそうかも…」ってなっちゃうんですよね。
● でも実際のところ、そんなに甘くないかも…
ただ、少し深掘りしていくと「ちょっと話が違うかも…?」と感じる部分も出てくるんです。
たとえば、
- 案件がまったく来ない日がある
- 商品を仕入れる指示が来ないまま待機だけさせられる
- 報酬の振込が止まったという声も…
といった口コミも出てきていて、「本当に継続して収入が得られる仕組みなのかな?」と不安になる部分があるんですよね。
しかも、この後にお伝えするんですが、参加費用がかなり高額なんです。それなのに、安定して案件が供給されなかったら…ちょっとリスクが大きすぎると思いませんか?
ぱっと見ではカンタンで魅力的に見える「デイリーサポート」ですが、実は裏に“落とし穴”のような構造があるかもしれません。
合同会社UNNが運営する副業サイトの費用は?
「手軽に稼げる!」って聞くと、つい気軽に始めたくなっちゃいますよね。でも、合同会社UNNの「デイリーサポート」に関しては、けっこう高額な初期費用がかかるという情報が出てきているんです。
● 参加費用は最大約40万円?
「デイリーサポート」では、参加するために以下のプログラムを購入する必要があるようです。
プラン名 | 金額(税込) |
---|---|
First Service Program | 396,000円 |
Second Service Program | 198,000円 |
内容の詳細はLINE内で個別に説明される形式のようで、事前に公式サイトなどで金額の内訳が確認できないという声もありました。
この金額、正直かなりのインパクトありますよね…。副業を始めるつもりが、いきなり数十万円の支払いを求められるとなると、ちょっと冷静になりたくなるかもです。
● 「分割できる」と言われたのに一括請求…?
支払いは主にクレジットカード決済で行われているようなんですが、中には「分割で支払えると聞いていたのに、実際には一括で請求がきた」という体験談もあるようなんです。
これは本当に困りますよね…。
- クレジットの限度額がギリギリ
- 分割を前提に申し込んでいた
- 支払えずにキャンセルしようとしたら拒否された
なんて状況になったら、始めるどころか、いきなり金銭トラブルに巻き込まれるリスクもあるわけです。
● 高額を払ったのに「案件が来ない」ケースも…
さらに気になるのは、「40万円近く払ったのに、すぐに案件が来なくなった」「報酬の振込も止まった」といった報告も複数あることなんです。
つまり、費用を支払ったからといって、報酬が保証されるわけではないということですね。
高額な参加費を求められる副業サービスは、特に初心者にとってリスクが大きいもの。
「支払って終わり…」なんてことにならないように、参加前に本当に納得できるまで情報を確認しておくのが大事かもですね。
このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁公式HPより
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)



許せないニャー💢
合同会社UNN|磯正樹が運営する”デイリーサポート”はどうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「合同会社UNN|磯正樹が運営する”デイリーサポート”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!



怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、



前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


合同会社UNNが運営する「デイリーサポート」を実際に体験してみた人の声
「なんだか怪しそうだけど、実際やってみた人ってどうだったの?」
そう思ってネット上の口コミや体験談を調べてみたところ、ややネガティブ寄りの声が目立つという印象を受けました。
● 実際にあった体験談の一部をご紹介すると…
- 「登録直後は案件が届いたけど、数日でまったく来なくなった」
- 「“分割できる”と説明されたのに、クレカで一括請求されて焦った」
- 「“毎日振込”って聞いてたのに、週1→隔週→振込停止と変わっていった」
- 「クーリング・オフを申し出たけど、拒否された」
このような声が複数見つかっていて、なかには支払ったのに報酬が1円も得られなかったという書き込みも…。
「デイリーサポート 稼げない」「デイリーサポート 振込ない」といった検索キーワードが増えているのも納得かもしれません。
● 案件が“止まる”リスクが想像以上に高い?
この副業では、企業からの依頼品を代わりに仕入れ・発送するという構造のようなんですが、継続的に案件が供給されないと報酬がゼロになるんですよね。
つまり、仕組み自体はシンプルでも、安定的に稼ぐには、
- 案件が安定して届くこと
- 仕入れ・発送の指示がきちんとされること
- 報酬の支払いが予定通りに行われること
この3つがすべて整っていないと、なかなか成立しにくい副業なんです。
● ポジティブな声は少なめ…?
ネット上をくまなく調べてみましたが、「稼げました!」という声はほとんど見つかりませんでした。仮に何か良いコメントがあっても、情報の出どころがLINE内だったり、詳細がぼかされていたりと、信頼性に欠けるものが多い印象です。
副業選びで一番大事なのは、「自分の時間とお金を投資して、リターンがあるのか?」ってところですよね。
そう考えると、「体験者の多くが不満を感じている」「費用だけが残った」というパターンが多いデイリーサポートには、やっぱり慎重になるべきかもです。



これってかなりやばいよね…。



ニャニャンだこれは!!



かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️
「合同会社UNN 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく「合同会社UNN|磯正樹が運営する”デイリーサポート”」の実態を物語っていますよね。
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


合同会社UNNの会社情報を調べてみたら



最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて



サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!
「合同会社UNN」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
● 基本情報は以下の通りです
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 合同会社UNN(ユーエヌエヌ) |
代表者 | 磯正樹 |
所在地 | 東京都内(詳細確認済み)※賃貸マンション |
電話番号 | 公開あり |
サイトURL | 公式あり(ただし情報量は少なめ) |
登記はちゃんとされているようですが、所在地が一般の賃貸マンションという点はちょっと気になるかもですね。
もちろん、設立間もない企業や個人経営の法人ではよくあることなんですが、副業の高額サービスを提供している会社として考えると、「うーん、大丈夫かな…」と感じる人も多いと思います。
● 運営実績や他事業の情報がほとんど見当たらない…
調査した限り、合同会社UNNについては、
- 過去の実績や導入事例
- 他サービスの展開履歴
- 提携企業などの情報
こういった信頼性に関わる情報が、公式にもネットにもほぼ出てこないんですよね。
これって、「しっかり運営してる会社なら、何かしら出てくるはずなのに…」と感じる方も多いかもしれません。
● 連絡手段はあるけど、対応はどうなの?
一応、電話番号やメールアドレスなどの連絡先は明記されていますが、実際にやり取りしたユーザーの口コミでは、
- 「クーリング・オフの相談をしたら無視された」
- 「返金希望の問い合わせに応じてもらえなかった」
といった声も複数確認されました。
つまり、「連絡先がある=安心」とは限らない、ということなんですよね。
法人登記されていて、最低限の外観は整っていても、中身の信頼性や運営体制が見えづらいという印象が強い会社かもしれません。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。



これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
販売会社の実態が怪しい
うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。
もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。



もしかすると商材販売のために作られた会社かも!
ますます信用しづらい会社ですね・・・
そうなると、もしかすると「合同会社UNN」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。
この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・
こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。
そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。
こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?
副業の勧誘って、最近ほんとに巧妙なんですよね。
LINEやSNS広告で「ラクして稼げる」「初心者でも大丈夫」とアピールされたら、ちょっと気になって登録してしまう人も多いと思います。
「デイリーサポート」も、そういったよくある“引っかかりやすいパターン”がいくつか当てはまるように感じたので、ここでまとめてご紹介しておきますね。
● パターン①:「1件2,000円」などの具体的な報酬額で安心させる
まず、冒頭で「1件2,000円×1日2件まで」という“明確な金額提示”がされていると、「あ、ちゃんと仕組みがあるんだな」と思ってしまいがちなんです。
でもその実態は、
- 案件がほとんど来ない
- 作業できるかどうかは運営次第
- 実際に報酬が支払われるかも不透明
といった声も多くて、提示された報酬額と実際の稼働量に大きなギャップがあるケースも。
具体的な金額を出されると安心しちゃうんですが、それが“机上の理想値”になっていないかを冷静に見極めたいところですね。
● パターン②:「分割できる」と言いながら、実際は一括請求
これもよくある話で、「支払いは分割で大丈夫ですよ〜」なんて言われて申し込んだのに、あとでカード明細を見たら40万円の一括請求だった…というトラブルも報告されています。
このやり口はかなり厄介で、
- 支払い済だからキャンセルできない
- 問い合わせても対応が後回し
- クレカ会社とのやりとりで疲弊する
…なんてパターンに発展することも。
「分割で払える」と言われても、その根拠や契約内容を事前に文面で確認しておくことが大事かもしれませんね。
● パターン③:最初は案件が来るけど、すぐに止まる
口コミにもあった通り、登録直後は案件が届いて報酬も出るように見えるんですが、数日〜数週間で急に案件が途絶えるというケースも多いようなんです。
「もしかしてこれはお試し期間だけだった…?」と感じる人も。
結果的に、「軌道に乗ったと思ったら、いきなり止まって報酬ゼロ」になり、費用だけが残る…というパターンにハマってしまう可能性も。
● パターン④:「クーリング・オフは無理」と言われる
そして一番厄介なのがこれ。「思ってたのと違うからキャンセルしたい」と申し出ても、「クーリング・オフは対象外です」「同意済みです」といった理由で拒否されるケースがあるんです。
中には、対応が遅れたり、LINEが既読スルーになったりして、「どうしたらいいか分からないまま時効に…」という話も。
副業の契約とはいえ、高額なサービスであれば消費者保護の観点で適用される制度がある場合もあるので、まずはLINEからご相談くださいね。
こういった“勧誘あるある”に共通するのは、「最初はとっても魅力的に見えるけど、後から“都合の悪い部分”が見えてくる」という点なんですよね。
結局、合同会社UNNが運営する「デイリーサポート」はやるべき?個人的な見解まとめ
ここまで「デイリーサポート」の仕組みや口コミ、費用、運営会社などをいろいろ見てきましたが、「結局どうなの?」というのが一番気になるところですよね。
あくまで個人的な見解にはなりますが、以下の点から考えると、この副業を始めるにはかなり慎重な判断が必要だと感じました。
❌高額な費用に見合った成果が得られるかは不透明
登録の際には20万円〜40万円という大きな費用が発生するにもかかわらず、
- 案件が届かない
- 報酬の振込が止まる
- 作業指示がこないまま放置
という口コミが多く、「費用に見合ったリターンがあるかどうか」は、正直かなり不安定な印象なんです。
❌トラブル発生時の対応も不安
- 一括請求される
- クーリング・オフが断られる
- LINEが既読スルーになる
こうした声が複数ある時点で、「安心してやり取りできる相手かどうか?」という疑問が残るのは当然ですよね。
副業初心者ほど、きちんとサポートしてくれる相手を選ぶことが何より重要だと思います。
❌会社の実態が見えづらいのも気になる
運営会社(合同会社UNN)は法人登記されているものの、
- 賃貸マンションが拠点
- 過去の運営実績が見つからない
- 他サービスとの関連性も不明
といった点から、長期的に信頼して付き合えるかどうかには、個人的にはやや疑問を感じてしまいますね。
🔍「デイリーサポート 副業 口コミ」などで検索している方へ
実際、すでに検索されている方も多く、
- 「デイリーサポート 詐欺?」
- 「デイリーサポート LINE勧誘 怪しい」
- 「UNN 副業 稼げない」
といったキーワードが出てくる背景には、やはり多くの人が不信感を抱いていることがうかがえます。
✅最終的な判断としては…
- 「副業に数十万円払ってもOK」という方
- 「多少のリスクは承知でトライしたい」という方
であれば、慎重に情報収集したうえで判断してもいいかもしれません。
ただ、これから副業を始めたい初心者の方にとっては、ハードルが高すぎる上に、リスクを上回るメリットが見えづらいサービスという印象が強いです。
もし不安を感じたまま契約してしまっている方がいたら、できるだけ早めにLINEから相談してくださいね。
とにかく、「合同会社UNNの副業」には近づかない方が良さそうですね!



気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )
✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら
「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。
現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!
🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック
※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。


みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー