有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”は稼げる?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・

有限会社自由人|後藤善冶が運営する"GRAND SLAM(グランドスラム)"は稼げる?怪しい?副業詐欺?調べてみたら・・・
  • URLをコピーしました!

今回の「副業調べてみたら?」は、有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”っていう副業?商材?を調べていきます。

先に結果をお話ししちゃうと・・・

有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!

実を言うと・・・

「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。

この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。

副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動
目次

有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”ってどんな副業?パッと見は簡単そうだけど…

「GRAND SLAM(グランドスラム)」の宣伝文句を見てみると、まず目を引くのは「何もしなくても毎日3万円が稼げる」というフレーズなんです。さらに「無料登録」「スキル不要」「誰でも参加可能」といった条件が並んでいるので、初心者さんからすると「これなら安心かも」と思ってしまうかもしれませんね。

ただ、調べていくとこのGRAND SLAMの実態は「競馬投資」や「ギャンブル性のある仕組み」といった要素が強いんです。公式感を出すためにJRA(日本中央競馬会)のロゴを使っている案内も見かけますが、実際にはJRAとは無関係。つまり“信頼できる大手と関係があるように見せている”だけの可能性が高いんです。

また、最初に提示される「誰でも無料で稼げる」という部分は、実際の内容とは大きくズレている点も気になります。無料なのはあくまで最初のLINE登録までで、その後は「限定の仕組みを教える」「さらに稼ぐためのクラブに入らないか」といった有料プランの案内に繋がっていく流れなんです。

あなたも「本当にノーリスクで稼げるの?」と疑問に思うかもですが、少なくとも「何もしなくても自動で稼げる」わけではなさそうです。むしろ、競馬という不確定要素のあるジャンルに依存している時点で、安定した副業とは言いにくいかもですね。

株有限会社自由人が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”の費用は?

広告やLINEの案内では「無料登録」「ノーリスク」といった言葉が前面に出されているので、「お金を払わずに始められるんだ」と思う方も多いかもなんですよね。実際に「登録だけなら無料」というのは事実なんですが、問題はそのあとなんです。

調べてみると、LINEに登録した人には「無料アンケート」や「限定オファー」が届き、その流れで担当者とやりとりするようになります。そしてその過程で、有料のクラブ参加を勧められるケースが多いんですよ。

その金額は 98,000円(税込)。名前は「ダービーグランドスラムクラブ」といったもので、これに加入すれば「秘密の情報が得られて必ず稼げる」と案内されるようです。

さらに支払い方法にも特徴があって、クレジットカード払いや消費者金融の利用を推奨されるケースが確認されています。これは「手元にお金がなくても大丈夫ですよ」と参加のハードルを下げる狙いかもしれませんが、冷静に考えると「借金をしてまで副業を始める」というのはちょっと不安が残るやり方ですよね。

また、初期費用だけで済むのかと思いきや、その後に追加のプランを勧められたり、継続的なサポート費用を求められたという声もあります。「最初は10万円弱だから試しに…」と思っても、最終的には数十万円以上支払ってしまった、という人もいるみたいなんです。

副業って本来、もっと気軽に始められるものじゃないですか?例えばブログ運営ならサーバー代が月1,000円程度、せどりなら最初の仕入れに数万円あれば十分です。それと比べると「10万円近い初期費用+追加費用の可能性」というのは、初心者にとってかなり重い負担になるかもしれません。

だからこそ「無料で始められる」という言葉をそのまま信じてしまうと、後からギャップに驚いてしまうんですよ。もしあなたが「ちょっと試してみようかな」と思っているなら、この費用面は特に慎重に見ておいた方がいいかもですね。

このような手口は、消費者庁からも注意喚起が出されていました。

令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁公式HPより

副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。

ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・😨

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

「最短当日報酬」「初期費用0円」「ちょっとした移動の時間で」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・

私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)

許せないニャー💢

有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”はどうしてやめた方が良いの?

とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。

ここからは、もう少し具体的に「有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”」をやめた方が良い理由について、解説していきますね!

怪しい副業を見分けられるようになりたいニャ、、、

前提としてカンタンに稼げるものなんてないワンッ!
その上で報酬が発生する仕組みがわからないものや、会社情報が不透明なものは気をつけたほうがいいワンっ🐶

誰も責任を取ってくれないから

もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、

上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。

要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。

そのくらいにしか考えていませんから。

所詮情報商材だから

誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。

わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。

接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。

これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”を実際に体験してみた人の声

副業を検討するとき、一番参考になるのはやっぱり「実際にやってみた人の口コミ」なんですよね。広告や案内ではメリットばかりが強調されるので、リアルな声を知ることがとても大事なんです。

ネット上で「GRAND SLAM 口コミ」「GRAND SLAM 副業 評判」と調べてみると、残念ながらポジティブな声よりもネガティブな体験談が多く見つかりました。具体的にはこんな意見です。

  • 「結局は競馬を使ったギャンブルだった」
  • 「98,000円払ったのに稼げなかった」
  • 「LINEで質問してもテンプレ回答しか返ってこない」
  • 「サポートを頼んでも全く返答が来ない」
  • 「高額な追加プランを勧められた」

中には「サポートが手厚い」といった声もごく少数ありましたが、それも長続きせず「結局放置された」と続いているケースがほとんどでした。つまり、最初の段階では対応が丁寧に感じても、その後は「連絡が来ない」「サポートが消える」といった流れになることが多いようなんです。

また、SNSを覗いてみると「有限会社自由人 詐欺」「GRAND SLAM 怪しい」といった関連ワードで検索されているのも確認できます。もちろん、検索ワード自体はあくまでユーザーが入力したものであって、事実を断定するものではありません。ただ、これだけ多くの人が「不安」を感じていることは確かなんですよね。

さらに、口コミの中には「カードで支払ったが、結局マイナスだけが残った」「消費者金融を勧められて後悔した」といった声もあり、費用面で大きな負担を抱えた人もいるようです。副業を始めるつもりが、逆に家計を圧迫してしまったとなれば本末転倒ですよね…。

もちろん口コミすべてが正しいとは限りません。でも、複数の人が似たような体験を共有しているのを見ると、「稼げるどころか不安要素の方が強いかも」という印象を受けるんです。あなたももし調べていて「悪い口コミが多いな」と感じたなら、それは立ち止まるサインなのかもしれません。

これってかなりやばいよね…。

ニャニャンだこれは!!

かなりマイナスなワードの記事が多いワンッ⚠️

「有限会社自由人 副業」などのキーワードは、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。

普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?

この結果が、まさしく「有限会社自由人|後藤善冶が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”」の実態を物語っていますよね。

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

有限会社自由人の会社情報を調べてみたら

最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて

サイトの一番下に書かれてることが多いワンッ!

「有限会社自由人」の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。

販売事業者有限会社自由人
運営責任者後藤善冶
所在地東京都品川区西五反田8-2-12 アール五反田7A
電話番号070-5556-3356
メールアドレスweb.2025.net.project@gmail.com
受付時間不明

一見すると法人登録自体はきちんとされている会社のように見えるんですが、詳しく調べると 所在地がバーチャルオフィスの可能性が高い という点が気になるところです。バーチャルオフィス自体は違法ではありませんし、小さな事業者でもよく利用されています。ただ、副業案件のように「高額な費用を支払うサービス」を提供する会社が、固定の実体オフィスを持っていないとなると、信頼面では少し不安を感じてしまいますよね。

さらに、代表者の後藤善冶さんについて調査すると、過去に マルチ商法的なビジネスに関わっていた可能性 が高いことも分かっています。もちろん、過去の活動がそのまま今の事業内容を決定づけるわけではありませんが、副業初心者からすれば「うーん、ちょっと様子を見たいかも」と感じる材料にはなります。

もうひとつ注目すべきは、公式な企業サイトや実績紹介が見当たらない という点です。通常であれば、事業を展開している会社には公式HPがあり、そこでサービス内容や企業理念、実績などを確認できるはずですよね。でも有限会社自由人の場合、外部からそのような情報を得るのは難しく、LINE経由や広告のLP(ランディングページ)に頼るしかないのが現状なんです。

つまり、会社の基本情報は公開されているものの、「第三者が確認できる透明性」が不足している印象なんですよ。これは副業を検討する立場としては、やっぱり慎重になった方がいいかもですね。

まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。

これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・

販売会社の実態が怪しい

うーん…。これって、ちゃんとしたサービスを運営している会社なら、もう少し透明性があるはずなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。

もちろん、LINE運用をメインにしている会社もありますが、それでも連絡先がLINEだけというのは、万が一トラブルが起きたときに困るかもです。


もちろんすべてが怪しいわけじゃないけど、ちゃんとした運営体制があるのか、少し不安になっちゃうかもです。

もしかすると商材販売のために作られた会社かも!

ますます信用しづらい会社ですね・・・

そうなると、もしかすると有限会社自由人」は以前は別の名前、別の会社から販売されていた案件である可能性もあります。

この手の業者は、以前は別の名前、別の事業者で販売していたものを「焼き増し」といって、内容はそのままに販売事業者と案件名だけを変えて再販していることがあるって聞いたことがあるから、商材を販売するために新しく会社を作ったのか、買ったのかもしれないわね・・・

こういった可能性があるならば、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えます。

そんなリスクを背負うくらいなら、近づかないことをおすすめします。

こんな勧誘には注意!よくあるパターンとは?

「GRAND SLAM」に限らず、副業系の案件でよく見られるのが 勧誘の仕方 なんです。実際に口コミや体験談を調べてみると、「あれ、これどこかで見たことあるぞ」という典型的な流れが多いんですよね。

まず最初の入口は SNS広告やLINE登録
InstagramやX(旧Twitter)、YouTube広告などで「誰でも簡単に月収50万円!」「毎日3万円が自動で稼げる」といったキャッチコピーを目にして、そこから「詳細はLINEで」という流れに誘導されることが多いんです。気軽にLINEを追加してしまう人も多いんじゃないでしょうか。

LINEに登録すると、次に待っているのは 限定感を煽るメッセージ
「世界で476人しか知らない秘密の稼ぎ方」や「今だけ無料で案内中」といった言葉で、特別感や希少性を強調してきます。こういう表現って、人の心理的に「今のうちに動かないと損かも」と思わせる効果があるんですよね。

その後に案内されるのが Zoomや電話での説明。ここでは「リスクゼロで稼げる」「必ず結果が出る」といったフレーズが繰り返されることが多く、初心者の方に安心感を与えようとしているのが分かります。ですが、実際の仕組みやリスクの説明は後回しにされがちなんです。

そして最終的に提示されるのが 有料プランへの勧誘
「今なら特別価格」「今日中に申し込めばサポート付き」といった“期限つきのオファー”がされることもあり、断りづらい空気を作られるケースもあります。口コミでは「電話で断りづらく、結局支払ってしまった」という声も見られました。

もうひとつ特徴的なのは、支払い方法の誘導です。
「クレジットカードの分割払いなら大丈夫ですよ」「消費者金融を使えばすぐに始められます」と勧められるケースもあるようです。お金の不安を解消してくれるように見えますが、冷静に考えると「借金をしてまで副業を始める」ことになってしまうので、ここは慎重に考えたいポイントなんですよね。

もちろん、すべての勧誘が悪質というわけではありません。ただ、「LINEやZoomだけで完結している」「契約を急かされる」「高額費用を後出しで提示される」という流れは、個人的にも気になるポイントだと思います。もしあなたも同じような案内を受けたら、一度立ち止まって「本当に安心して始められるのか」を見直してみるのがいいかもですね。

結局、有限会社自由人が運営する「GRAND SLAM」はやるべき?個人的な見解まとめ

ここまで「GRAND SLAM」の特徴や費用、口コミ、会社情報、そして勧誘の流れについて見てきました。最初に広告で目にしたときは「登録無料」「誰でも稼げる」「毎日3万円が自動で入る」といった夢のような言葉が並んでいて、思わず惹かれてしまう人も多いかもしれません。でも実際に内容を深掘りしてみると、いくつか不安を感じるポイントが浮かんできましたよね。

まず、費用面
「無料で始められる」と言われつつも、実際には98,000円の有料クラブ加入が案内されるケースが多いんです。しかも支払い方法はカード払いや消費者金融を勧められることもあり、気軽に始められるというイメージとはかけ離れている印象でした。副業を始めるために借金をしてしまう流れは、やっぱりちょっと怖いかもですよね。

次に、口コミの内容
「結局ギャンブルだった」「払ったのに稼げなかった」「サポートが返ってこない」といった声が多く見つかりました。もちろんすべての口コミを鵜呑みにする必要はありませんが、同じような不満が繰り返し投稿されているのを見ると、安定して稼げる仕組みとは言いにくいのが正直なところです。

さらに、会社情報の透明性
有限会社自由人は法人登記こそされていますが、住所がバーチャルオフィスの可能性が高かったり、公式サイトや実績紹介が見当たらなかったりと、第三者が確認できる材料が少ないんです。代表者の過去の経歴にもマルチ商法的な活動が見え隠れしているという点も、個人的には気になる部分でした。

そして、勧誘の仕方
LINEやZoomを使って「限定」「今だけ」といった言葉で契約を急かすパターンは、副業初心者にとって判断を誤りやすい状況を作りがちです。「すぐに決めた方がお得」と言われると、冷静に考える時間を奪われてしまいますよね。

結論として、「GRAND SLAM」で安定的に稼げるのか?と聞かれたら、個人的にはかなり疑問が残ります。もちろん「絶対に稼げない」と断言はできませんが、少なくとも初心者が安心して取り組める副業とは言いにくいかもしれません。

もしすでに申し込みをしてしまった方は、一人で悩まずに早めにLINEから相談してくださいね!

そしてこれから副業を探すあなたに伝えたいのは、「楽に稼げる」という言葉だけに飛びつかないこと
副業は長く続けてこそ成果につながるものなので、費用や仕組み、実績をしっかり確認できる案件を選ぶのが安心なんですよ。冷静に情報を見極めて、あなたに合った安全な方法でチャレンジするのが一番だと思います。

とにかく、「有限会社自由人の副業」には近づかない方が良さそうですね!

気軽に相談とかも乗れると思うのでLINE待ってます( ´ ▽ ` )

✅「怪しい副業、見分けるのが難しい…」と感じたら

「どれが本当に安全なの?」「結局、何を信じればいいの?」
そんな風に感じていたら、まずは私のLINEを友達追加してみてください。

現役で数多くの副業を調査してきた私が、
本当に信頼できる“優良副業”だけを厳選して紹介してます!

🔽【タップで追加できます】🔽
👉 今すぐLINEで安全な副業をチェック

※もちろん完全無料・即解除OKなので、お気軽にどうぞ。

LINE公式アカウントへ移動

みさきでした!またね*˙︶˙*)ノ”マタネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次