どうも、こんにちは!みさきです♪
今回の「副業調べてみたら?」は、「株式会社YouT」という会社が運営する副業?商材?を調べていきます。
先に結果をお話ししちゃうと・・・
「株式会社YouT」が運営する副業は、わたしの個人的な意見だけど、絶対におすすめしません!
実を言うと・・・
「この会社にお金を支払ってしまってどうしよう>?>?」っていう方から、私が相談を受けたから記事にしているの。
この記事では、おすすめしない理由や、この会社の商材の詳細について紹介しています。
副業で稼ぎまくっている私の目線で、厳しく調査していくね!
お友達募集中です♪
LINEでお友だち募集中です。
わたしからおすすめの情報をお伝えすることもありますし、逆に良い副業があったら、わたしにも教えて欲しいです♪
お友だちになったら末長くよろしくねー
ボタンクリックで追加できます!
「株式会社YouT」の副業はどんな内容?
調べるにあたって、実際に副業案件に登録したりして、進めていきます。
まず、「株式会社YouT」の副業は、1日3万円を、スマホで画像を選ぶだけで稼ぐことができる副業みたい。
検索サイトや副業案件を紹介しているLINEアカウントなどのメディアで、結構な広告費をかけて宣伝しているので、最近目立っているみたいね。
それで私のところにも相談があったのかしら。
実際に、広告から登録をしてみて、詳しく調べていきましょうか。
実際に登録してみると
「株式会社YouT」の副業は検索エンジンの検索結果で見つけることができました!
Googleで「副業 安全」などと検索をして、一番上に出てきたページをクリックすると
こんなページがでてきます。
どこかで見たことあるような、、、これ大丈夫なんですかねww でも、、、可愛い!
友達追加ををクリック(タップ)すると、
LINEに飛びます。
で、トークの下に、「ちょーかんたん広告動画をみて毎月150万円」という画像が用意されています。
さらにクリック(タップ)していくと・・・
具体的な内容が全く説明されないまま、「スマホで画像を選んで送るだけ」とか、「毎日現金3万円」などの派手なキャッチフレーズで印象付けるだけの情報を小出しにするだけで、申し込みページまで来てしまいました・・
どんな仕組みで報酬が発生するか書いてないし、画像を選ぶだけで報酬発生なんて怪しすぎるわ!!
ここまでヒドイと事実を誤認させる意図がはっきりとわかるよね・・・!( ノω-、)クスン
目的は高額のサポート契約のためでした・・・
申し込みボタンをタップすると、すぐに別のLINEアカウントへ登録されました。
「スタートアップマネジメント」というアカウントです。
そして、登録するとすぐに、、、
後払いで2000円という金額の商品の申し込みフォームが送られてきます。
これに申し込んでしまうと、申し込みの時に入力した電話番号宛に電話がかかってきて、高額サポートの契約を迫られる「よくあるパターン」です!
副業詐欺でよくあるパターンの1つに、フロント商材としてやすい初期費用を購入させ、個人情報の登録といった必要な手続きを済ませてから、電話サポートという名目で高額サポートオプションを紹介し購入させるという手口があります。
ちなみに、これも消費者庁から注意喚起されている手口だから、絶対に騙されないようにしてね・・・(lll-ω-)ズーン
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
目を惹きやすいHPを作って「スマホで画像を送るだけ」「参加者全員5万円プレゼント!」「毎月150万円」とか言って、参加しやすいように仕向けて、最終的な目的は強引な高額プランへのセールス・・・
私個人的にはかなり悪質だと思いました!(#^ω^)
どうしてやめた方が良いの?
とは言っても、こう言ったものに参加してしまう人は、電話案内とかを聞いて「これは稼げそう!」と思ってしまうものです。
ここからは、もう少し具体的に「株式会社YouT」の写真を送るだけ副業をやめた方が良い理由について、解説していきますね!
販売会社の実態が怪しい
「実際に登録してみると」でも紹介した通り、詳しい説明もなく副業に登録するよう案内され最終的には高額プランへの勧誘と、お仕事の内容について詳細が全くわからない状態です。
怪しいところだらけで業者として信用ができなかったので、「株式会社YouT」について国税庁の法人番号公表サイトで調べてみました。
すると・・・
でてきました。
令和6年8月に新規設立された会社みたいです。
おそらく情報商材の販売のために登記した会社なんじゃないかな。
ということは、こういった可能性があるってことは、高額サポートを契約させるだけさせてあとは逃げちゃうようなパターンもかなりあり得えるってことです。
「売るだけ売って、会社ごといなくなってしまう」なんてことも有り得ます。
住所はよくあるバーチャルオフィスではない様だけど、それだけでは安心材料にはなり得ないわね。
誰も責任を取ってくれないから
もし仮に高額なサポートに入って、副業を始めたとして、
上手くいかなくても、誰も責任を取ってくれません。
要するに、サポートの販売業者は売ったら終わりと思ってます。広告費を大量に投下して高額な代金を徴収して、あとはそれっぽいことをバカ相手に言っていれば、なんとなくフェードアウトしていくもの。
そのくらいにしか考えていませんから。
所詮情報商材だから
「誰も責任を取ってくれないから」のところで書いたことと似てることを書くけど、こう言った業者は、いわゆる「情報商材屋」なの。
わたしも、新宿のキャバクラで働いていた時、情報商材屋は夜の街で大金を使っていたわ。
接客していたからわかるけど、お客さんのことをお金としか思っていないの。
これ以上書かないけど、稼ぐだけ稼いだら上手くフェードアウトすることがほとんどです。
ネット上の評判や口コミを調べてみたら
「株式会社YouT」の副業をやめた方がいい理由は理解してもらえたかな??
株式会社YouTが販売する副業のネット上の口コミや評判を見れば、「絶対にやめた方がいい!」って確信に変わるはず。
まずは、これをみて。
Googleの検索結果なんだけど、ナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
「株式会社YouT」は、「詐欺」「怪しい」などのネガティブなキーワードと一緒になっている記事がほとんどでした。
普通の商売をしていたら、「詐欺」「怪しい」という言葉でここまで埋め尽くされることはないですよね?
この結果が、まさしく株式会社YouTの副業を物語っていますよね。
会社の情報を調べてみたら
最後に、こういった情報商材業者のことを調べる時に、会社の情報がとても役に立つから参考にしてみて。
「株式会社YouT」の副業の「特定商取引法に基づく表記」は次の記載がありました。
販売会社 | 株式会社YouT |
販売責任者 | 若山 陽太 |
電話番号 | 03-5050-1153 |
メールアドレス | info@yout1730.com |
所在地 | 東京都港区赤坂2-21-2第1村嶋ビル301 |
受付時間 | 月~日 10時~20時(土日・祝日も営業) |
住所の場所を調べたら、小さなビルだったので、営業本体は別のところにいるかもしれませんね。
まさに「所詮情報商材だから」で書いたとおり。
これならGoogleでの検索結果も納得ですね・・・( ´θ_Jθ)=3 ハフン・・
まとめると
株式会社YouTという会社が運営する副業案件についてまとめます。
- 調べると「詐欺」「怪しい」などの口コミや評判ばかり見つかる
- 最終的な目的は高額なプランへの誘導
- 販売会社は実態がない会社で実態が怪しい
とにかく、株式会社YouTの副業には近づかない方が良さそうですね!